不動産リースバック業者人気ランキング。リースバック経験者が教えるおすすめの不動産リースバック業者とは?

man
「おすすめの不動産リースバック業者はどこですか?」
「不動産リースバック業者を比較するポイントを教えてください。」

自分の持ち家(マイホーム)を売却して、かつ借り続ける不動産リースバックがにわかに注目を集めています。不動産リースバック業者を比較するポイントとおすすめの不動産リースバック業者について解説します。

不動産リースバック業者を比較するポイント

ポイントその1.手数料の安い不動産リースバック業者を選ぶ

不動産リースバックは、まだ登場して間もないサービスです。そのため、不動産リースバック業者によって、必要な手数料・諸費用が大きく異なるのです。

不動産リースバック業者が設定している諸費用一覧

  • 【売却に関する諸費用】仲介手数料
  • 【売却に関する諸費用】契約事務手数料
  • 【売却に関する諸費用】登記関連費用
  • 【売却に関する諸費用】印紙税・印紙代
  • 【賃貸に関する諸費用】敷金
  • 【賃貸に関する諸費用】礼金
  • 【賃貸に関する諸費用】保証会社に支払う保証料
  • 【賃貸に関する諸費用】火災保険料

この中で、

  1. 手数料が必ず必要になるもの
  2. 業者によって無料になる(発生しない)もの

があるのです。

  • 【売却に関する諸費用】仲介手数料 → 業者によって無料になる(発生しない)もの
  • 【売却に関する諸費用】契約事務手数料 → 業者によって無料になる(発生しない)もの
  • 【売却に関する諸費用】登記関連費用 → 必ず必要になるもの
  • 【売却に関する諸費用】印紙税・印紙代 → 必ず必要になるもの
  • 【賃貸に関する諸費用】敷金 → 業者によって無料になる(発生しない)もの
  • 【賃貸に関する諸費用】礼金 → 業者によって無料になる(発生しない)もの
  • 【賃貸に関する諸費用】保証会社に支払う保証料 → 必ず必要になるもの
  • 【賃貸に関する諸費用】火災保険料 → 必ず必要になるもの

とくに

  • 仲介手数料の相場は、売却額の3.3%+6.6万円(税込)
  • 契約事務手数料の相場は、10万円~50万円(税込)
  • 敷金の相場は、家賃の1カ月分
  • 礼金の相場は、家賃の1カ月分

と高額です。

これらのコストが発生する不動産リースバック業者と発生しない不動産リースバック業者がいるのであれば、当然、諸費用が安い不動産リースバック業者を選ぶべきです。

ポイントその2.売却額の査定が高い不動産リースバック業者を選ぶ

人生で一番高い買い物であろうマイホームを売却するのですから

また、まとまったお金が必要だからこそ、不動産リースバックを検討しているのですから

man
「できるだけ高く売れる不動産リースバック業者を選びたい。」

と思うはずです。

同じマイホームであったとしても、不動産リースバック業者によって査定額は異なります。

  1. 不動産リースバック業者A社:1,500万円
  2. 不動産リースバック業者B社:1,430万円
  3. 不動産リースバック業者C社:1,380万円

基本的な査定方法に大きな違いはありませんので、大幅に査定額が変わってくるわけではありませんが、100~200万円程度の差が不動産リースバック業者によって出てくるのです。

買取額の高い不動産リースバック業者を選ぶ唯一の方法は、複数の不動産リースバック業者の相見積もり(査定)を依頼して、一番買取額の高い業者を選ぶことです。

ポイントその3.家賃(リース料)の設定が安い不動産リースバック業者を選ぶ

毎月の資金繰りに困っている場合は

家賃(リース料)は安ければ安いほど良い

ことになります。

この家賃(リース料)設定は、不動産リースバック業者の期待利回りによって異なります。

期待利回り = 家賃(リース料) × 12カ月 / 買取額

買取額が1,200万円物件の場合

  • 期待利回り10.0%の不動産リースバック業者 → 家賃(リース料)は10万円になる
  • 期待利回り8.0%の不動産リースバック業者 → 家賃(リース料)は8万円になる
  • 期待利回り6.0%の不動産リースバック業者 → 家賃(リース料)は6万円になる
期待利回りの低い不動産リースバック業者ほど、家賃(リース料)が安く設定されるのです。

できるだけ、期待利回りの低い不動産リースバック業者を選ぶと、家賃(リース料)が安くなる傾向があります。

ただし、不動産リースバック業者は「期待利回り」を開示しません。これは、不動産リースバック業者内部で設定している経営数値なので、開示することはないのです。
家賃(リース料)の安い不動産リースバック業者を選ぶ唯一の方法は、複数の不動産リースバック業者の相見積もり(査定)を依頼して、一番提示される家賃の安い業者を選ぶことです。
teacher
不動産リースバック業者によっては、買取額を下げる(不動産リースバック業者にプールする)ことで、家賃(リース料)を下げるサービスを提供しています。買取額を下げれば、売却時に受け取れるお金は少なくなるものの、連動して毎月支払う家賃(リース料)も安くなる仕組みです。

ポイントその4.審査に通る不動産リースバック業者を選ぶ

意外に不動産リースバックというのは、審査も厳しく設定されています。

主な審査落ちの理由

  • 住宅ローン残高が査定額(買取額)よりも大きくて、買取をしても住宅ローンが完済できない(このケースでは、債権者:銀行が売却にOKを出さない。)
  • 対応エリア外
  • 対応エリアだけど、不動産に価値がない
  • 対応年齢を超えている
  • 家賃保証会社の審査に通らない
  • 所有者全員の同意が得られない
  • 借地権付き物件
  • 違法建築
  • 市街化調整区域の物件

など、様々な審査落ちの理由があります。

審査に通らなければ、不動産リースバックを利用できないのですから、細かい条件の前にまずは審査に通ることが重要になります。
teacher
「審査に通るかどうか」も、実際に不動産リースバック業者に申込(査定依頼)をしてみないことにはわかりません。まずは、複数の不動産リースバック業者の相見積もり(査定)を依頼する必要があります。

まとめ

不動産リースバック業者を比較するポイントは

  • 手数料の安い不動産リースバック業者を選ぶ
  • 売却額の査定が高い不動産リースバック業者を選ぶ
  • 家賃(リース料)の設定が安い不動産リースバック業者を選ぶ
  • 審査に通る不動産リースバック業者を選ぶ

なのですが、

不動産リースバックでは、上記の比較したい情報の多くが非公開のものです。物件によって変わってくるので、致し方ないものなのですが、これでは比較検討のしようがありません。

不動産リースバック業者を比較する場合には

  1. 査定依頼をしても良い不動産リースバック業者の候補を3社~4社を選定する
  2. 各社に査定依頼(見積もり依頼)を行う
  3. 各不動産リースバック業者から提示された条件(審査通過の可否、手数料、買取額、家賃)を比較する
  4. 一番条件の良い不動産リースバック業者を選ぶ

という手順を踏む必要があります。

不動産リースバック業者に査定依頼をすると、下記のような査定書を提示してくれます。

teacher
「査定=契約」ではありませんから、査定後の断るのも、何の問題もありません。まずは、多くの不動産リースバック業者に査定依頼をすることをおすすめします。

おすすめの不動産リースバック業者ランキング

1位.セゾンファンデックス/リースバック

上場非上場※セゾングループ
対応エリア全国
実績-
査定スピード最短即日
資金化までの日数最短2週間
査定・審査手数料0円
事務手数料-
査定額-
設定賃料(リース料)-
年齢20歳以上
保証人原則不要

不動産リースバックでおすすめする理由

セゾンファンデックス/リースバックは、セゾングループの全国対応の不動産リースバック業者です。

無料のコスト

  • 調査費用:0円
  • 事務手数料:0円
  • 礼金:0円
  • 家財保険費用:0円
  • 賃貸借契約の再契約手数料:0円

である点と

  • 実際に筆者が申し込んだときの期待利回りが低かった(家賃が安い設定)

点がおすすめのポイントです。

また、無料で利用できるサービスとして

  • セコムのホームセキュリティ
  • HOME ALSOK みまもりサポート
  • くらしのセゾン ハウスクリーニング
  • ホームネットのハローライト

を選んで利用することができます。

全国対応、信頼性、手数料、対応スピード、査定額、無料サービスと総合的におすすめできる不動産リースバック業者です。
デメリットは、とくにありません。

2位.一建設/リースバックプラス

上場非上場※東証一部上場飯田グループホールディングスの子会社
対応エリア全国
実績分譲住宅販売戸数日本一の飯田グループホールディングス
査定スピード1日~3日
資金化までの日数最短2週間
査定・審査手数料0円
事務手数料-
査定額-
設定賃料(リース料)※定期借家契約の場合は、1年目家賃無料
年齢20歳以上
保証人不要

不動産リースバックでおすすめする理由

一建設/リースバックプラスは、飯田グループの全国対応の不動産リースバック業者です。

無料のコスト

  • 敷金:0円
  • 礼金:0円
  • 仲介手数料:0円
  • 更新料:0円

である点と

  • 更新が可能な普通賃貸借契約の「標準プラン」
  • 1年~5年の短期用の定期賃貸借契約の「定期プラン」

が選べる点です。

更新が可能な普通賃貸借契約の「標準プラン」

  • 飯田グループの建売住宅の在庫である新築物件への住み替えが可能で、将来的に買取もできる
  • いつまででも更新ができる

1年~5年の短期用の定期賃貸借契約の「定期プラン」

  • 1年目は家賃が無料
  • 買取額の一部をプールすれば賃料最大半額
  • 期待利回りが低い

というメリットがあり、不動産リースバックの目的に合わせて、プランを選ぶことが可能になっています。

長期利用なのか、短期利用なのか、状況に応じて選択することができ、他の不動産リースバック業者になり独自のサービスがある不動産リースバック業者としておすすめです。
デメリットは、事務手数料が発生することです。

3位.SBIスマイル/ずっと住まいる

上場非上場※SBIグループ
対応エリア全国
実績-
査定スピード仮査定は最短即日/正式査定は、2営業日~3営業日
資金化までの日数2週間~1カ月前後
査定・審査手数料0円
事務手数料0円
査定額-
設定賃料(リース料)-
年齢-
保証人-

不動産リースバックでおすすめする理由

SBIスマイル/ずっと住まいるは、SBIグループの不動産リースバック業者です。

無料のコスト

  • 事務手数料:0円
  • 敷金:0円
  • 礼金:0円
  • 更新料:0円

である点です。

賃貸での「家賃」と「保証料」以外は、売買時の必ず発生する「印紙代」「登記費用」ぐらいですので、コストを抑えたい方におすすめの不動産リースバック業者となっています。
デメリットは、対応エリアが 首都圏および全国の政令指定都市および政令指定都市に準ずる地域と狭い点です。

4位.ミライエ/リースバック

上場非上場
対応エリア北海道・東北・関東・中部
実績-
査定スピード最短即日~1週間
資金化までの日数1カ月以内
査定・審査手数料0円
事務手数料-
査定額-
設定賃料(リース料)-
年齢-
保証人-

不動産リースバックでおすすめする理由

ミライエ/リースバックは、中小規模の不動産リースバック業者です。

最大の特徴は、大手企業グループが多い不動産リースバック業者の中で、かなり珍しい

不動産投資家にリースバック資金をねん出してもらう形の不動産リースバック業者である点です。

大企業グループの不動産リースバック業者の場合は、自社で買い取ることになるので

審査が厳しい

のが現実です。

大企業だからこそ、リスクが取れずに

  • 良い立地の物件
  • 信用力の高い人

でないと「買取をしない」ケースが多いのです。

ミライエの場合は、数百名という不動産投資家が個別に買い取るため

  • 不動産投資家がGOサインを出せば買取が可能
  • 不動産投資家の人数が数百名と多いので誰かの買取意向には合う可能性が高い

のです。

結果として、多くの大手企業グループの不動産リースバック業者に断られた方も、ミライエで不動産リースバックを実行しています。

「審査の甘さ」という面で、複数の相見積もりの中の選択肢に入れておきたい不動産リースバック業者です。
デメリットは、信頼性という意味では、大手企業グループの不動産リースバック業者と比較すると劣る点です。

5位.インテリックス/あんばい

上場東証一部上場
対応エリア全国
実績累計20,000戸以上のリノベーション住宅 施工・販売実績
査定スピード査定依頼から1週間~10日
資金化までの日数半月~1カ月前後
査定・審査手数料0円
事務手数料-
査定額-
設定賃料(リース料)周辺の家賃相場、お客様の支払可能額を考慮して設定
年齢20歳以上
保証人不要

不動産リースバックでおすすめする理由

インテリックス/あんばいは、一部上場企業であるインテリックスが提供する不動産リースバックです。

  • 2年間の定期建物賃貸借契約

を採用しており

2年ごとに再契約による賃貸継続」と「期間満了による退去」を選ぶ仕組みになっています。

  • 年齢制限なし
  • 全国対応
利用しやすいサービス設計と、東証一部上場企業が買主となる安心感が売りの不動産リースバック業者です。
デメリットは、以前は積極的に買取をしていましたが、若干買取を絞っているため、審査が厳しくなっているようです。審査面で自信がない方にはおすすめしません。
おすすめのフラット35はこちら

新規借入でおすすめの住宅ローンはこちら
借り換えでおすすめの住宅ローンはこちら
住宅ローン最新金利比較はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です