住信SBIネット銀行住宅ローンの概要
住信SBIネット銀行は三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同で出資するネット銀行です。元々ソフトバンクグループの金融関連企業だったSBIホールディングスのネット銀行としての強みと、三井住友信託銀行のリアルな信託銀行としての銀行サービスの強みを併せ持つ銀行として、革新的な銀行サービスを提供している銀行です。
住信SBIネット銀行の住宅ローンの特徴は「変動金利は業界トップクラスの低金利」「当初固定金利は業界トップクラスの低金利」「全疾病保障が無料付帯」「女性限定でガン診断給付金」「印紙代不要」「他行口座からの資金移動手数料0円」などがあります。
大きな特徴は「業界トップクラスの低金利」と「全疾病保障が無料付帯」という2点です。
ガン(悪性新生物)、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎やそれ以外の病気になって就業不能状態になった場合、最長12カ月は毎月のローン返済額が保険金で支払われ、12ヵ月を経過するとローン残債全額が保険で支払われるので住宅ローンが完済状態になるのです。
他の銀行でも、3大疾病保障、8疾病保障などが付帯されている住宅ローンもあるのですが、有料で「金利+0.3%」というのが相場です。たった0.3%と考えてしまいがちですが、総返済額で計算すれば200万円~300万円ぐらいの負担増になります。
これが無料で付帯されているということが住信SBIネット銀行住宅ローンの独自のメリットになっているのです。その上、低金利なのですから、借り換えで年齢が高くなっている、病気リスクが大きくなっている方にはありがたい住宅ローンとなっています。
病気になるリスクを回避したい方、老後までの安全性を重視したい方、その上で低金利の住宅ローンを検討している方におすすめできる住宅ローンとなっています。
住信SBIネット銀行住宅ローンキャンペーン
注目金利
パワースマート住宅ローン | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
住信SBIネット銀行住宅ローンメリット
- 変動金利は業界トップクラスの低金利
- 当初固定金利は業界トップクラスの低金利
- 全疾病保障が無料付帯
- 女性限定でガン診断給付金
- 印紙代不要
- 他行口座からの資金移動手数料0円
- 保証料無料のネット銀行モデル
- 病気による返済負担増加リスクを軽減できる
住信SBIネット銀行住宅ローンデメリット
- 当初固定金利の金利は低金利ですが当初期間終了後の金利上昇幅は大きい
住信SBIネット銀行住宅ローン金利
住信SBIネット銀行住宅ローン金利の検証結果
住信SBIネット銀行住宅ローンの変動金利/2025年4月
パワースマート住宅ローン | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
住宅ローンWEB申込コース | 変動金利 | (-) | 0.698% | 0.698% | 当社または保証会社の審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.75%上乗せとなる場合があります。 | 2.20% | 無料 |
住宅ローンWEB申込コース | 変動金利(借り換え) | (-) | 0.698% | 0.698% | 当社または保証会社の審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.75%上乗せとなる場合があります。 | 2.20% | 無料 |
変動金利の住宅ローン上位5位/2025年4月
SBI新生銀行 | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
りそな銀行 | 変動金利 | (-) | 0.340% | 0.340% | - | 2.20% | 無料 |
三菱UFJ銀行 | 変動金利 | (-) | 0.345%~0.475% | 0.345%~0.475% | - | 0 | 無料 |
三菱UFJ銀行 | 変動金利(借り換え) | (-) | 0.345%~0.475% | 0.345%~0.475% | - | 0 | 無料 |
SBI新生銀行 | 変動金利(半年型)タイプ | (-) | 0.430% | 0.650% | リフォーム資金も同金利で借入可能 事務手数料16.5万円で家事代行、チャイルドケアが最大50回分無料 自己資金1割以上で新規借り入れの方金利0.05%優遇 Tポイント最大2万ポイント | 110,000 | 無料 |
三菱UFJ銀行 | 変動金利 | (-) | 0.595%~0.675% | 0.595%~0.675% | - | 0 | 無料 |
時期によって、変動金利が低金利の上位の顔ぶれは変わってしまいますが、基本的に住信SBIネット銀行住宅ローンの変動金利が業界トップクラスの低金利であることは間違えありません。
基本的に常に1位、2位を争う低金利と考えて良いでしょう。
「借り換え専用」のプランもトップクラスの低金利ですし、「新規借入」で利用できるプランも、トップクラスの低金利です。
常に一番金利が低金利というわけではありませんが、これとは別に「全疾病保証無料付帯」という大きな特典もあるため、変動金利を選ぶのであれば、有力な候補であることは間違えないでしょう。
補足
同じ低金利の住宅ローンにSBIマネープラザの「ミスター住宅ローンREAL」がありますが、これは住信SBIネット銀行の住宅ローン商品をSBIマネープラザなどの店舗で販売してる商品なので「金利は同じ」になります。
住信SBIネット銀行住宅ローンの当初10年固定金利/2025年4月
パワースマート住宅ローン | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
当初10年固定金利の住宅ローン低金利トップ5/2025年4月
SBI新生銀行 | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天銀行 | 当初固定金利 | (10年) | 0.850% | 1.350% | 楽天銀行を返済口座に設定で事務手数料1.10%、借り換えで0.99% | 1.10% | 無料 |
住信SBIネット銀行 | 当初固定金利 | (10年) | 0.850% | 1.350% | 借り換えで事務手数料0.99% | 1.10% | 無料 |
楽天銀行 | 当初固定金利 | (10年) | 1.050% | 1.550% | 楽天銀行を返済口座に設定で事務手数料1.10%、借り換えで0.99% | 1.10% | 無料 |
住信SBIネット銀行 | 当初固定金利 | (10年) | 1.050% | 1.550% | 借り換えで事務手数料0.99% | 1.10% | 無料 |
楽天銀行 | 当初固定金利 | (10年) | 1.240% | 1.740% | 楽天銀行を返済口座に設定で事務手数料1.10%、借り換えで0.99% | 1.10% | 無料 |
住信SBIネット銀行住宅ローンは、当初10年固定金利はそれほど金利の優位性があるものではありません。
住信SBIネット銀行住宅ローンの金利で注意しなければならない点
当初10年固定金利(「当初期間引下げプラン」)の場合、当初期間終了後の金利の引き下げ幅が小さくなってしまうということです。
ということを意味します。
当初引下げプラン/当初10年固定金利(2018年1月時点の引き下げ幅)
- 当初期間の基準金利からの金利の引き下げ幅:-1.700%
- 当初期間終了後の基準金利からの引き下げ幅:-0.700%
となっています。つまり、当初固定金利(当初期間引下げプラン)は、当初期間中は住宅ローンの中でもトップクラスの低金利になる一方で、当初期間終了後の金利を比較してみると、競合他社よりも割高な金利になってしまうのです。
単純に1.0%以上はどの金利タイプを選んでも、当初期間終了後に金利が上昇してしまうのです。
2025年4月時点金利住信SBIネット銀行住宅ローンの35年固定金利/2025年4月
パワースマート住宅ローン | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
35年固定金利の住宅ローン低金利トップ5/2025年4月
SBI新生銀行 | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 全期間固定金利 | (21~35年) | 1.740% | 1.740% | 借り換えで事務手数料0.99% | 1.10% | 無料 |
楽天銀行 | 全期間固定金利 | (21~35年) | 1.740% | 1.740% | 楽天銀行を返済口座に設定で事務手数料1.10%、借り換えで0.99% | 1.10% | 無料 |
楽天銀行 | 全期間固定金利 | (21~35年) | 1.850% | 1.850% | 楽天銀行を返済口座に設定で事務手数料1.10%、借り換えで0.99% | 1.10% | 無料 |
住信SBIネット銀行 | 全期間固定金利 | (21~35年) | 1.850% | 1.850% | 借り換えで事務手数料0.99% | 1.10% | 無料 |
住信SBIネット銀行 | 全期間固定金利 | (15~35年) | 1.860% | 1.860% | - | 2.20% | 無料 |
35年などの長期の固定金利で見ると、フラット35と比較すると金利的にはかなり高金利になってしまいます。長期の固定金利としては選びにくい住宅ローンです。
検証結果
住信SBIネット銀行の住宅ローン金利は、変動金利は、業界で1位、2位を争うトップクラスの低金利に設定されています。
しかしながら、
- 当初10年固定金利は、当初期間もそれほど低金利ではない
- 当初10年固定金利は当初期間終了後の金利上昇幅が大きい
- 全期間固定金利は、フラット35と比較するとかなり高金利になってしまう
というマイナス点があるのです。
住信SBIネット銀行の住宅ローンでおすすめできる金利プランは
「変動金利」
です。
「借り換え専用プラン」はさらに低金利に設定されているので、当然「借り換えメリット」も大きくなります。借り換えでもおすすめできる住宅ローンです。
住信SBIネット銀行住宅ローン金利のメリット
- 変動金利はネット銀行の中でも1位、2位を争う低金利設定
- 当初固定金利も、当初期間の金利は低金利
住信SBIネット銀行住宅ローン金利のデメリット
- 「自己資金20%未満」「自己資金20%以上」「借り換え」で適用金利に差がある
- 当初固定金利は、当初期間終了後の金利上昇幅が大きい
変動金利プラン
パワースマート住宅ローン | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
当初固定金利プラン
パワースマート住宅ローン | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
全期間固定金利プラン
パワースマート住宅ローン | 変動金利(半年型)タイプ<自己資金優遇> | (-) | 0.410% | 0.410% | 借入金額が物件購入価格および建築請負価格の合計額の90%以内のお客さまが対象 | 2.20% | 無料 |
ミックスローン
ミックスローンは利用可能です。「変動金利タイプ」「固定金利特約タイプ」(2年・3年・5年・7年・10年・15年・20年・30年・35年)の金利タイプの中から、2つの金利タイプを自由に選べます。
金利タイプの変更
金利タイプの変更の可否
- 変動金利タイプ : 固定金利特約への変更が可能
- 固定金利タイプの特約期間中 : 不可
- 固定金利タイプの特約期間終了後 : 自動的に変動金利タイプへ変更。その後金利タイプの変更が可能
金利タイプの変更方法
- 変動金利タイプから固定金利タイプへ変更をご希望の場合
ご希望の金利切替月の1日から約定返済日の前日までに〔ログイン > 住宅ローン > ご契約済みのかた > 金利切替〕より予約
- 固定金利タイプから固定金利タイプへ変更をご希望の場合
固定金利特約期間満了月の1日から固定金利特約期間満了月の約定返済日の前日までに〔ログイン > 住宅ローン > ご契約済みのかた > 金利切替〕より予約
住信SBIネット銀行住宅ローン借り換え評価
住信SBIネット銀行住宅ローン借り換え検証結果
借り換えで重要なポイント
住宅ローンの借り換えで重要なポイントは
- 現在借り入れ中の住宅ローン金利と借り換え先の金利にどれぐらい差があるのか?
- 「金利低下による返済額削減額」 > 「借り換え諸費用」になっているか?
- 借り換え後の住宅ローンの保障に強みはあるのか?
の3点です。
住信SBIネット銀行の住宅ローンの場合は
現在借り入れ中の住宅ローン金利と借り換え先の金利にどれぐらい差があるのか?
- 変動金利は業界トップクラスの低金利
- 借り換え専用の低金利プランあり
ですので、「変動金利」を選ぶのであれば、金利差は大きくなり、十分な借り換えメリットが期待できます。
「金利低下による返済額削減額」 > 「借り換え諸費用」になっているか?
金利差が大きいのであれば、返済額の削減効果も高いはずです。また、住信SBIネット銀行の住宅ローンは印紙代(2万円程度)も不要になるため、ほかの銀行の住宅ローンよりも、「借り換えメリットは出やすい」はずです。
借り換え後の住宅ローンの保障に強みはあるのか?
住信SBIネット銀行住宅ローンでは「全疾病保障無料付帯」という特典があります。借り換え時には、新規借入時よりも年齢が高くなっているので、がん保障無料付帯というのは大きなアドバンテージと言っていいでしょう。
注意しなければならない点
- 当初固定金利の場合、当初期間終了後の金利は上昇してしまう
- 当初固定金利ではそれほど金利メリットがない
- 長期の固定金利ではそれほど金利メリットがない
という問題点もあるため、上記の金利タイプの場合は、借り換えはおすすめできません。
検証結果
住信SBIネット銀行住宅ローンは
- 変動金利が低金利(借り換え専用金利プランあり)
- WEB契約であれば印紙代不要
- 全疾病保障が無料付帯されている
と諸費用の安さはありませんが、それ以外の2点とも、十分なメリットがあるため、借り換えにおすすめできる住宅ローンと言えます。
ただし、
- 当初固定金利の場合、当初期間終了後の金利は上昇してしまう
- 当初固定金利ではそれほど金利メリットがない
- 長期の固定金利ではそれほど金利メリットがない
という点を考慮すると借り換えにおすすめできるが、金利タイプは選ぶということを理解しておく必要があります。
住信SBIネット銀行住宅ローン審査評価
住信SBIネット銀行住宅ローン審査検証結果
住宅ローン審査の傾向としては
- 低金利の住宅ローン → 審査が厳しくなる
- 高金利の住宅ローン → 審査が甘くなる
- ネット銀行 → 借り換え重視
というものがあります。
住信SBIネット銀行の住宅ローン審査の場合
低金利の住宅ローンですから、審査は比較的厳しいことが推察されます。
また、ネット銀行ですので「新規借り入れ」よりも「借り換え」の方の方が審査は通りやすい可能性があります。
住信SBIネット銀行の住宅ローン審査の口コミ
出典:マンションコミュニティ
検証結果
住信SBIネット銀行の住宅ローンは低金利のネット銀行ですので
- 審査は厳しい
- 「新規借り入れ」よりは「借り換え」利用者の方を重視している
ことが考えられます。
口コミからわかることは
- 住信SBIネット銀行は「本審査に時間がかかる」
- 疾病保障の審査だけ落ちることもある
「審査が厳しい」という声よりも、「時間がかかる」という声の方が多い形になっています。
住信SBIネット銀行の住宅ローンは「時間がかかる」ことを前提として、他の銀行の住宅ローンも並行して申し込んでおくことをおすすめします。
審査難易度
審査期間
住信SBIネット銀行は仮審査があって、仮審査通過後に正式審査になります。仮審査は「仮審査申込み当日から3営業日以内」と比較的早く審査結果は出ますが、そこから時間がかかります。
「仮審査申込日から借入希望日までには1カ月半以上必要です。」とウェブサイト上にも記載されている通りで、1か月半を見ておく必要があります。
住信SBIネット銀行住宅ローン諸費用
住信SBIネット銀行住宅ローン諸費用検証結果
住信SBIネット銀行住宅ローンの諸費用/2025年4月
SBI新生銀行 | 2.20% | 無料 | 無料 |
---|---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 2.20% | 無料 | 無料 |
他のネット銀行の住宅ローン諸費用/2025年4月
SBI新生銀行 | 2.20% | 無料 | 無料 |
---|---|---|---|
auじぶん銀行 | 2.20% | 無料 ※※審査の結果、保証会社をご利用いただく場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途お支払いいただく保証料はございません。 | 無料 |
ソニー銀行 | 2.20% | 無料 | 無料 |
SBI新生銀行 | 110,000 | 無料 | 無料 |
楽天銀行 | 330,000 | 無料 | 無料 |
イオン銀行 | 2.20% | 無料 | 無料 |
住信SBIネット銀行住宅ローンの諸費用は、他のネット銀行と横並びで
- 事務手数料:借入額の2.2%(税込)
- 保証料:無料
となっています。
ネット銀行の中にも、事務手数料を安く設定する分、金利を高くしているところもあるため、一部のネット銀行と比較すると事務手数料は高くなってしまいます。ただし、金利との兼ね合いもあるので、一概に「事務手数料が高い≒お得じゃない」と言い切ることはできません。
電子契約を採用することで印紙代が不要に
住信SBIネット銀行住宅ローンでは電子契約を採用しています。
ただし、金銭消費貸借契約をWEBサイトでご契約のかたは、契約書へ印紙の貼付が発生しないため、印紙代はかかりません。
となっているので、WEBで契約する場合には、ネット銀行らしく、契約書が不要なのです。
契約書が不要な電子契約の場合は、印紙が不要なので、印紙代も発生しません。
印紙代一覧
契約金額 | 印紙税 |
---|---|
1万円未満 | 非課税 |
10万円以下 | 200円 |
10万円を超え50万円以下 | 400円 |
50万円を超え100万円以下 | 1千円 |
100万円を超え500万円以下 | 2千円 |
500万円を超え1千万円以下 | 1万円 |
1千万円を超え5千万円以下 | 2万円 |
5千万円を超え1億円以下 | 6万円 |
1億円を超え5億円以下 | 10万円 |
5億円を超え10億円以下 | 20万円 |
10億円を超え50億円以下 | 40万円 |
50億円を超えるもの | 60万円 |
契約金額の記載のないもの | 200円 |
住宅ローンの契約額が
- 500万円を超え1千万円以下 → 1万円の節約
- 1千万円を超え5千万円以下 → 2万円の節約
- 5千万円を超え1億円以下 → 6万円の節約
になるのです。
検証結果
住信SBIネット銀行住宅ローンの諸費用は
- 事務手数料:借入額の2.2%(税込)
- 保証料:無料
ですので、一般的なネット銀行と同じ平均的な設定となっています。
ただし、WEB契約の場合は「電子契約」を採用しているため
- 印紙税:無料
というメリットがあります。一般的な物件であれば1万円~6万円程度の節約が可能になり、諸費用も安くなります。
事務手数料
借入額の2.2%(税込)
保証料
無料
一部繰り上げ返済手数料
無料
全額繰り上げ返済手数料
変動金利:無料
固定金利特約期間中:33,000円(税込)
金利タイプの変更手数料
変動金利から固定金利特約への変更:無料
固定金利特約期間終了時の金利タイプの変更:無料
条件変更手数料
事務取扱手数料:5,500円(税込)
印紙税
無料(※WEB契約の場合)
登記費用(概算)
※新築マンション想定
登録免許税
土地評価額 × 2.0% + 建物評価額 × 0.4% ※軽減措置の対象になるケースあり
司法書士報酬・実費:30,000~60,000円程度
抵当権設定登記費用
借入額 × 0.4% ※軽減措置の対象になるケースあり
司法書士報酬・実費:60,000~100,000円程度
その他発生が予測される諸費用
火災保険料
引っ越し費用
新居の家具費用(カーテン、照明なども含む)
修繕一時金(新築マンション)
住信SBIネット銀行住宅ローン保障評価
住信SBIネット銀行住宅ローン保障検証結果
住信SBIネット銀行住宅ローンの無料保障特典/2025年4月
SBI新生銀行 | 無料 | - |
---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 無料 | 全疾病保障団信無料 |
他の銀行の住宅ローンの無料保障特典/2025年4月
SBI新生銀行 | 無料 | - |
---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 無料 | 全疾病保障団信無料 |
住信SBIネット銀行 | 無料 | 全疾病保障団信無料 |
ソニー銀行 | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
ソニー銀行 | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
ソニー銀行 | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
ソニー銀行 | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
auじぶん銀行 | 無料 | がん50%保障団信無料 全疾病特約(全疾病保障団信無料) |
auじぶん銀行 | 無料 | がん50%保障団信無料 全疾病特約(全疾病保障団信無料) |
auじぶん銀行 | 無料 | がん50%保障団信無料 全疾病特約(全疾病保障団信無料) |
SBI新生銀行 | 無料 | 介護保障付団信無料 |
楽天銀行 | 無料 | 全疾病特約(全疾病保障団信無料) |
SBIマネープラザ | 無料 | 全疾病保障団信無料 |
SBIマネープラザ | 無料 | 全疾病保障団信無料 |
団信(団体信用生命保険)は、フラット35を除けば、どの銀行でも無料付帯されているベースの保障ですが、ネット銀行を中心に「無料の保障特典」を用意している銀行があります。
この中で「無料の保障特典」が手厚いのは
- 住信SBIネット銀行の「全疾病保障」
- auじぶん銀行の「がん50%保障」
の2つになります。
住信SBIネット銀行の「全疾病保障」の場合は
ガン(悪性新生物)、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎の8疾病で「就業不能状態」となった場合に、12か月間はローン返済額が免除され、12か月が経過すると住宅ローン残高が免除される疾病保障です。
8疾病以外だと免責期間が1か月発生します。
がんと診断されると30万円が支払われます。
auじぶん銀行の「がん50%保障」の場合は
がんと診断された場合に住宅ローン残高の50%が保険で支払われます。
検証結果
「どちらが良い」というのは考え方次第ですので明確にありません。
住信SBIネット銀行の「全疾病保障」は
- 疾病の間口が広いが、就業不能状態でなければ保障が発動しない
住信SBIネット銀行の「がん50%保障」の場合は
- 「がん」だけと疾病の間口が狭いが、診断確定で住宅ローン残高の半分が免除される
という違いがあるのです。
どちらにも一長一短ありますが、「無料の保障特典」がない住宅ローンの方が多い中で、住信SBIネット銀行の「全疾病保障」は十分に魅力的な住宅ローンとなっています。
住宅ローンの金利比較をする際も、このメリットは加味して比較するべきです。
「金利上乗せ」をして入る他の銀行の疾病保障よりは、保険金の支払い条件(就業不能状態)が厳しいものの「無料付帯」なのです。
金利+0.3%上乗せすれば、150万円~200万円も返済額が増えるのですから、なかなか疾病保障を付けることに踏み切れない方が多いのも事実です。その中では、無料で疾病保障がついている住信SBIネット銀行の住宅ローンは非常に魅力的な商品なのです。
全疾病保障
無料
毎月の住宅ローン返済が免除になる条件
責任開始日(借入実行日)以降に被った病気・ケガにより、責任開始日から3カ月を経過した日の翌日以降に就業不能状態となり、その状態が継続し、ローンの約定返済日が到来した場合
※8疾病(ガン(悪性新生物)、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)以外の病気・ケガについては、免責期間が1カ月あります。
住宅ローン残高が0円になる条件
責任開始日(借入実行日)以降の病気・ケガにより、責任開始日から3カ月を経過した日の翌日以降に就業不能状態となり、その日から12カ月を経過した日の翌日0時まで就業不能状態が継続した場合
ガン診断給付金特約
無料(女性限定)
診断給付金(悪性新生物診断給付金)
30万円
診断給付金が払われる条件
責任開始日(借入実行日)から3カ月を経過した日の翌日以降に生まれて初めてガン(悪性新生物)に罹患し、医師により診断確定された場合
住信SBIネット銀行住宅ローン付加価値サービス評価
住信SBIネット銀行住宅ローン付加価値サービス検証結果
住信SBIネット銀行の住宅ローンは疾病保障が付加価値サービスと言えます。
- 全疾病保障無料付帯
- ガン診断給付金特約(女性限定)
です。
すべてのケガや病気に対応できる疾病保障を無料付帯している銀行は他にありませんので「安心」を重視している住宅ローンと言えます。病気になるリスク、病気になることで住宅ローン返済が滞るリスクを感じている方におすすめできる住宅ローンとなっています。
住信SBIネット銀行住宅ローン申込、審査、融資実行までの流れと日数
住信SBIネット銀行住宅ローン申込、審査、融資実行までの流れと日数の検証結果
住信SBIネット銀行の申込手順
- 仮審査申込(※口座がない方は口座開設申込)
- 仮審査結果のお知らせ
- 団信申込
- 本審査申込
- 契約手続き
- 融資実行
という流れになります。
住信SBIネット銀行の住宅ローンの場合は
仮審査申込日から借入希望日までには1カ月半以上必要です。
という但し書きがあることに注意が必要です。
個別に審査期間を見てみると
仮審査結果のお知らせ
- 仮審査申込み当日から3営業日以内
正式審査申込み書類の送付
- 仮審査結果のお知らせから2営業日後に発送
正式審査のお申込み
正式審査は、必要書類がすべて住信SBIネット銀行に到着後、通常1週間から10日程度で終了のお知らせをします(現在は審査終了までに約2~3週間の時間がかかっております)。なお、申込内容によりさらにお時間をいただく場合があります。申込時期によっては、正式審査に更に時間を要する場合もあります。
本審査の審査回答・通常1週間から10日程度
と、これだけ見ればかなり審査スピードの早い住宅ローンなのですが
注目しておく必要があるのは
常1週間から10日程度で終了のお知らせをします
(現在は審査終了までに約2~3週間の時間がかかっております)。
という記載があることです。
住信SBIネット銀行は、変動金利が1位、2位を争う低金利であり、「全疾病保障」も無料付帯されているため、多くの方が申し込む人気の住宅ローンです。そのため、( )内に書かれている文言は
「当初想定したよりも、申込数が増えて審査に時間がかかっている。」
ことを示しているのです。
実際に口コミでも、2か月以上かかっている方がざらですので、審査結果が出るまでにそれなりの時間がかかる住宅ローンであることを理解しておく必要があります。
検証結果
- 仮審査の審査回答:最短即日
- 本審査の審査回答・通常1週間から10日程度
ですので、この通りであれば十分に審査スピードの早い住宅ローンと言えます。
しかし、現状は
- 常1週間から10日程度で終了のお知らせをします
(現在は審査終了までに約2~3週間の時間がかかっております)。
と想定よりも、時間がかかっている状態になっています。
申込から融資までは1か月半とされていますが、2カ月~3カ月見ておく必要があります。また、時間がかかることを想定した上で、はじめから複数の住宅ローンに申し込んでおくことが必要です。
住信SBIネット銀行住宅ローン申込、審査、融資実行までの流れと日数
- 仮審査申込と口座開設申込(WEB/郵送)
- 仮審査結果のお知らせ:3営業日以内
- 保険申込手続き
- 正式審査申込み書類の送付:仮審査結果のお知らせから2営業日後に発送
- 正式審査のお申込み
- 住信SBIネット銀行にて口座開設手続き
- 正式審査結果のお知らせ
- 契約お手続き(店舗/郵送):正式審査終了から2営業日後
- 融資実行
住信SBIネット銀行住宅ローンシミュレーション
試算できる項目
新規借入の方
- ご返済額試算(詳細版)
- 繰り上げ返済試算(詳細版)
- ご返済額試算(簡易版)
- お借入額試算(簡易版)
借り換えの方
- お借換試算(詳細版)
- お借換試算(簡易版)
シミュレーターの使い勝手
メリット
- ミックスローンの金利計算もできる
- 返済予定表がダウンロード可能
- 金利上昇による将来金利予測も考慮可能
- 繰り上げ返済試算も可能
- シミュレーションツールに簡易版がある
- 返済方法も選べる
- 試算項目が多いので詳細の情報まで設定できる
デメリット
- 見にくい
- 金利上昇による将来金利予測は1回しか適用できない。
- グラフ表示ができない。
住信SBIネット銀行住宅ローン金利推移
銀行名 | 住信SBIネット銀行/ネット専用住宅ローン | 住信SBIネット銀行/ネット専用住宅ローン | 住信SBIネット銀行/ネット専用住宅ローン | PayPay銀行/(-) | PayPay銀行/(10年) |
---|---|---|---|---|---|
2025年4月 | 0.698% | 1.693% | 1.789% | 0.780% | 1.245% |
2025年3月 | 0.448% | 1.693% | 1.553% | 0.530% | 1.245% |
2025年2月 | 0.448% | 1.693% | 1.463% | 0.530% | 1.245% |
2025年1月 | 0.448% | 1.693% | 1.383% | 0.530% | 1.245% |
2024年12月 | 0.448% | 1.693% | 1.413% | 0.530% | 1.205% |
2024年11月 | 0.448% | 1.693% | 1.303% | 0.530% | 1.165% |
2024年10月 | 0.448% | 1.693% | 1.203% | 0.530% | 1.115% |
2024年9月 | 0.298% | 1.693% | 1.233% | 0.315% | 1.075% |
2024年8月 | 0.298% | 1.693% | 1.323% | 0.315% | 1.195% |
2024年7月 | 0.298% | 1.693% | 1.333% | 0.349% | 1.165% |
2024年6月 | 0.298% | 1.773% | 1.413% | 0.349% | 1.215% |
2024年5月 | 0.320% | 1.683% | 1.323% | 0.349% | 1.155% |
2024年4月 | 0.320% | 1.558% | 1.168% | 0.349% | 1.085% |
2024年3月 | 0.320% | 1.488% | 0.948% | 0.290% | 1.145% |
2024年2月 | 0.320% | 1.508% | 0.968% | 0.290% | 1.145% |
2024年1月 | 0.320% | 1.458% | 0.918% | 0.290% | 1.130% |
2023年12月 | 0.320% | 1.698% | 1.338% | 0.315% | 1.365% |
2023年11月 | 0.320% | 1.840% | 1.480% | 0.315% | 1.345% |
2023年10月 | 0.320% | 1.640% | 1.280% | 0.380% | 1.280% |
2023年9月 | 0.440% | 1.970% | 1.570% | 0.319% | 1.230% |
2023年8月 | 0.320% | 1.350% | 0.990% | 0.319% | 1.000% |
2023年7月 | 0.320% | 1.270% | 0.910% | 0.319% | 0.950% |
2023年6月 | 0.320% | 1.330% | 0.970% | 0.380% | 0.950% |
2023年5月 | 0.320% | 1.330% | 0.970% | 0.380% | 1.040% |
2023年4月 | 0.440% | 1.800% | 1.400% | 0.349% | 1.210% |
2023年3月 | 0.440% | 2.060% | 1.660% | 0.349% | 1.210% |
2023年2月 | 0.440% | 2.060% | 1.660% | 0.349% | 1.190% |
2023年1月 | 0.440% | 2.110% | 1.710% | 0.349% | 1.050% |
2022年12月 | 0.440% | 1.710% | 1.310% | 0.349% | 0.960% |
2022年11月 | 0.440% | 1.710% | 1.310% | 0.380% | 0.990% |
2022年10月 | 0.440% | 1.710% | 1.310% | 0.380% | 0.890% |
2022年9月 | 0.440% | 1.410% | 1.010% | 0.380% | 0.780% |
2022年8月 | 0.440% | 1.360% | 0.960% | 0.380% | 0.860% |
2022年7月 | 0.440% | 1.510% | 1.110% | 0.380% | 0.820% |
2022年6月 | 0.440% | 1.260% | 0.860% | 0.380% | 0.830% |
2022年5月 | 0.440% | 1.360% | 0.960% | 0.380% | 0.830% |
2022年4月 | 0.440% | 1.310% | 0.910% | 0.380% | 0.690% |
2022年3月 | 0.440% | 1.160% | 0.760% | 0.380% | 0.690% |
2022年2月 | 0.440% | 1.110% | 0.710% | 0.380% | 0.565% |
2022年1月 | 0.440% | 1.060% | 0.660% | 0.380% | 0.560% |
2021年12月 | 0.440% | 1.060% | 0.660% | 0.380% | 0.560% |
2021年11月 | 0.440% | 1.060% | 0.660% | 0.380% | 0.560% |
2021年10月 | 0.440% | 0.970% | 0.570% | 0.380% | 0.499% |
2021年9月 | 0.440% | 0.960% | 0.560% | 0.380% | 0.499% |
2021年8月 | 0.440% | 0.960% | 0.560% | 0.380% | 0.499% |
2021年7月 | 0.440% | 0.960% | 0.560% | 0.380% | 0.499% |
2021年6月 | 0.440% | 1.010% | 0.610% | 0.380% | 0.499% |
2021年5月 | 0.440% | 1.010% | 0.610% | 0.380% | 0.499% |
2021年4月 | 0.440% | 1.060% | 0.660% | 0.380% | 0.599% |
2021年3月 | 0.440% | 1.060% | 0.660% | 0.380% | 0.499% |
2021年2月 | 0.440% | 1.010% | 0.610% | 0.380% | 0.499% |
2021年1月 | 0.440% | 1.010% | 0.610% | 0.380% | 0.499% |
2020年12月 | 0.440% | 1.010% | 0.610% | 0.380% | 0.530% |
2020年11月 | 0.440% | 1.060% | 0.660% | 0.380% | 0.530% |
2020年10月 | 0.440% | 1.060% | 0.660% | 0.380% | 0.545% |
2020年9月 | 0.410% | 1.160% | 0.760% | 0.380% | 0.545% |
2020年8月 | 0.410% | 1.160% | 0.760% | 0.380% | 0.620% |
2020年7月 | 0.410% | 1.160% | 0.760% | 0.380% | 0.620% |
2020年6月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | 0.399% | 0.620% |
2020年5月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | 0.399% | 0.620% |
2020年4月 | 0.457% | 1.160% | 0.760% | 0.399% | 0.620% |
2020年3月 | 0.415% | 1.010% | 0.610% | 0.399% | 0.620% |
2020年2月 | 0.415% | 1.060% | 0.660% | 0.399% | 0.620% |
2020年1月 | 0.415% | 1.160% | 0.760% | 0.399% | 0.620% |
2019年12月 | 0.457% | 1.160% | 0.760% | 0.415% | 0.580% |
2019年11月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | 0.415% | 0.580% |
2019年10月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | 0.415% | 0.580% |
2019年9月 | 0.457% | 1.060% | 0.660% | 0.415% | 0.580% |
2019年8月 | 0.457% | 1.060% | 0.660% | 0.415% | 0.580% |
2019年7月 | 0.457% | 1.060% | 0.660% | ||
2019年6月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | ||
2019年5月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | ||
2019年4月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | ||
2019年3月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | ||
2019年2月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | ||
2019年1月 | 0.457% | 1.110% | 0.710% | ||
2018年12月 | 0.457% | 1.210% | 0.810% | ||
2018年11月 | 0.457% | 1.260% | 0.860% | ||
2018年10月 | 0.457% | 1.260% | 0.860% | ||
2018年9月 | 0.457% | 1.260% | 0.860% | ||
2018年8月 | 0.457% | 1.210% | 0.810% | ||
2018年7月 | 0.457% | 1.210% | 0.810% | ||
2018年6月 | 0.457% | 1.210% | 0.810% | ||
2018年5月 | 0.457% | 1.160% | 0.760% | ||
2018年4月 | 0.457% | 1.140% | 0.740% | ||
2018年3月 | 0.457% | 1.170% | 0.770% | ||
2018年2月 | 0.457% | 1.170% | 0.770% | ||
2018年1月 | 0.456% | 1.120% | 0.720% | ||
2017年12月 | 0.477% | 1.120% | 0.720% | ||
2017年11月 | 0.477% | 1.120% | 0.720% | ||
2017年10月 | 0.477% | 1.120% | 0.720% | ||
2017年9月 | 0.444% | 1.040% | 0.640% | ||
2017年8月 | 0.444% | 1.060% | 0.660% | ||
2017年7月 | 0.444% | 1.060% | 0.660% | ||
2017年6月 | 0.548% | 1.010% | 0.610% | ||
2017年5月 | 0.548% | 1.010% | 0.610% | ||
2017年4月 | 0.568% | 0.960% | 0.560% | ||
2017年3月 | 0.568% | 0.960% | 0.560% | ||
2017年2月 | 0.568% | 0.960% | 0.560% | ||
2017年1月 | 0.568% | 0.960% | 0.560% | ||
2016年12月 | 0.568% | 0.960% | 0.560% | ||
2016年11月 | 0.568% | 0.900% | 0.500% | ||
2016年10月 | 0.568% | 0.900% | 0.500% | ||
2016年9月 | 0.568% | 0.920% | 0.520% | ||
2016年8月 | 0.568% | 0.870% | 0.470% | ||
2016年7月 | 0.568% | 0.910% | 0.510% | ||
2016年6月 | 0.568% | 1.000% | 0.600% | ||
2016年5月 | 0.568% | 1.070% | 0.670% | ||
2016年4月 | 0.568% | 1.040% | 0.640% | ||
2016年3月 | 0.568% | 0.990% | 0.590% | ||
2016年2月 | 0.579% | 1.190% | 0.790% | ||
2016年1月 | 0.588% | 1.230% | 0.830% | ||
2015年12月 | 0.588% | 1.240% | 0.840% | ||
2015年11月 | 0.588% | 1.240% | 0.840% | ||
2015年10月 | 0.588% | 1.260% | 0.860% | ||
2015年9月 | 0.650% | 1.310% | 0.910% | ||
2015年8月 | 0.650% | 1.310% | 0.910% | ||
2015年7月 | 0.650% | 1.360% | 1.060% | ||
2015年6月 | 0.650% | 1.300% | 0.900% | ||
2015年5月 | 0.650% | 1.250% | 0.850% | ||
2015年4月 | 0.650% | 1.250% | 0.850% | ||
2015年3月 | 0.795% | 1.230% | 0.850% | ||
2015年2月 | |||||
2015年1月 | |||||
2014年12月 | |||||
2014年11月 | |||||
2014年10月 | |||||
2014年9月 | |||||
2014年8月 | |||||
2014年7月 | |||||
2014年6月 |
金利の低さ
10
知名度や安心感
8
融資までのスピード
6
審査の通りやすさ
8
対応の質
10
8.4点/10点
とても満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:埼玉県
職種/企業規模:製造業(食料品)、一般社員、未上場:社員数100人~1000人未満
世帯年収:780万円
家族構成:既婚/子供なし
借入条件
新規/借り換え:新規借り入れ
物件:新築戸建て
借入金額:3480万円
頭金:400万円
借入時年齢:30歳
借入期間:35年
借入時適用金利:0.57%
借入時金利タイプ:変動金利
毎月の返済額:81,000円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:60日
検討した住宅ローンの数:1社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:1社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
金利の低さ疾病保障が無料だったから
不動産会社からの紹介
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
なによりも1番は金利が安いところです。金利が私たちで予想していた以上に安かったため、うちでは借りれないと思っていた価格のお家が買えました。それはとても有り難かったです。また、家を買った不動産会社さんと連携が取られていたので、とくにこちらが銀行さんと連絡を取ることもなくスムーズに話が進んだのが良かったです。また、低金利なのに8大疾病がついているところも高評価ポイントでした。他者さんは特に検討していませんが、8大疾病をつけると金利が上がってしまう等聞いたことがあるので。住宅ローンを組む上で、突然の病気の不安は絶対につきものだと思うので、すべての住宅ローンの会社がこのような対応になれば良いと思います。
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
住宅の購入が年度末の12月だったためか、ローンの借入OKをいただくのに時間がかかったことです。審査自体も厳しめなのか、1度希望を出した借入額が通らず頭金を150万円増やしました。金利が安いため審査が厳しくなるのは仕方がないことかと思いますが、当時はショックでした。また、ネット銀行のためなにか分からないことがあっても直接カウンターにいって相談ができないところは今後も不安なことではあります。あとは、もともとネット銀行をメインバンクにしていないためほぼほぼローンの返済だけのためにしかその銀行を使っていないことは気になります。銀行の数は管理のしやすさのためにもなるべく多くかけもちしたくないのが正直な感想です。
金利の低さ
10
知名度や安心感
8
融資までのスピード
10
審査の通りやすさ
6
対応の質
5
7.8点/10点
満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:千葉県
職種/企業規模:広告業・広告制作業、一般社員、未上場:社員数100人~1000人未満
世帯年収:600万円
家族構成:既婚/子供1名
借入条件
新規/借り換え:新規借り入れ
物件:新築マンション
借入金額:3840万円
頭金:40万円
借入時年齢:40歳
借入期間:35年
借入時適用金利:0.45%
借入時金利タイプ:5年固定金利
毎月の返済額:89,568円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:300日
検討した住宅ローンの数:4社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:4社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
金利の低さ
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
金利の安さがよかった。不動産業者から勧められたほかの金融機関から借りるつもりだったがネットで検索していてほかの金利から群を抜いて安かった。ネット専用銀行なので返済シミュレーションや金利切替、繰上返済ネット上で行えるのが楽ですし無料で行えるのがお得でした。また、死亡時など保険(団信?)は無料で、3大疾病や5種類の疾患にも無料で対応していました。が私は健康的な問題で審査に落ちました。疾病の方の審査は結構厳しそうです。住信SBI銀行の取引手数料が数回無料になるので、普段メインバンクとして利用している身としては、ヤフオクの振り込みや証券口座への振り込みが無料になり非常にたすかります。一応窓口での相談もできる
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
ネット銀行なので、窓口で聞くとかそういう対応が難しい。窓口はあるが、東京都内でも非常に少なく、行くのは少しめんどくさい。(しかも混んでるらしい)電話での問い合わせは受けてくれるみたいだが電話では書面の記入には少し不安がある。なので、ほかの銀行のように手取り足取りいろいろな手続きをやってもらえず、自分でやるしかない状態になる。初期の不動産屋さんが間に入ってくれている間はもんだいないが、それ以降の手続き、作業は「自分でどうぞ」になりよくわからず借りるとあとで操作に困る可能性があるそして、事務手数料がものすごく高かった。こちらは保証料がないのでその分相殺とあきらめるしかない。最大の困った点はこれ以上安い金利が今のところ見当たらないので、乗り換え先がないということかも
金利の低さ
10
知名度や安心感
9
融資までのスピード
10
審査の通りやすさ
9
対応の質
8
9.2点/10点
とても満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:鹿児島県
職種/企業規模:製造業(電気機器、家電・AVなど情報通信機器)、その他(該当なし)、上場企業
世帯年収:900万円
家族構成:既婚/子供2名
借入条件
新規/借り換え:新規借り入れ
物件:土地付き注文住宅
借入金額:4200万円
頭金:1700万円
借入時年齢:37歳
借入期間:35年
借入時適用金利:0.80%
借入時金利タイプ:変動金利
毎月の返済額:68,000円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:60日
検討した住宅ローンの数:3社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:1社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
金利の低さ保証料無料だったから
繰り上げ返済が無料だったから
返済の自由度が高かったから
来店不要で契約できるから
疾病保障が無料だったから
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
金利が低く、ネット銀行なのでホームページでの説明も分かりやすかったです。また、来店しなくて郵送だけで済んだので楽でした。審査もスムーズで、特に待たされることなく融資決定の通知を受けました。金利が低いのに疾病保障もついているし、繰り上げ返済無料なのが満足です。近くの地方銀行だと100万円以下だと手数料が必要だったので…。まとまった金額でなくてもちょこちょこ繰り上げ返済できるので、ちょっとずつ返済して残高が減っていくのが楽しみです。こちらは地方なので、近くに大きな銀行がなく、店舗のある銀行というと地方銀行や信用金庫などになってしまうので、ネット銀行の存在はとてもありがたいです。もしもう一度借りることがあってもまたこの銀行にすると思います。
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
とくに不満はありません。でもネット銀行なので、情報は自分ですべて調べないといけないのが大変でした。パンフレットなどがあると分かりやすいけど、ひたすらホームページをすみからすみまで読んでなんとか理解しました。その分の金利の安さだと思うのでそれは仕方ないと思いますが。店舗のある銀行だと、店頭での交渉で金利が優遇されることもあると聞きますが、ネット銀行は個別の交渉ができないのが残念ですね。我が家の条件だったら、交渉したら優遇されそうな要素がたくさんあったので。あとは住宅ローンのために口座を新規で開いたのですが、住宅ローンを利用していても預金金利やキャンペーンなどあまり優遇されないのがちょっと残念です。
金利の低さ
10
知名度や安心感
10
融資までのスピード
10
審査の通りやすさ
10
対応の質
10
10点/10点
とても満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:東京都
職種/企業規模:その他情報サービス業、一般社員、上場企業
世帯年収:1100万円
家族構成:既婚/子供なし
借入条件
新規/借り換え:借り換え
物件:新築マンション
借入金額:4300万円
頭金:2300万円
借入時年齢:30歳
借入期間:20年
借入時適用金利:0.88%
借入時金利タイプ:変動金利
毎月の返済額:90,000円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:20日
検討した住宅ローンの数:1社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:1社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
金利の低さ
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
ネットで他の銀行と比較したところ1番変動金利が安かったので決めました。団信もついているため途中大きな病気をしても安心することができました。ネットで申し込をすると、すぐに担当者からメールが来て審査から借り入れまで迅速に進むことが出来ました。日中2人とも仕事をしているため電話連絡が取れないので終始メールで連絡が来るのも忙しい私たちには良かったです。担当者の対応も問題ありませんでした。また、繰り上げ返済の手数料がかかる銀行が多かったのに、ここはいつでも手数料無料で返済出来るのも決め手でした。ホームページも見やすく繰り上げ返済をした場合のシミュレーションも思い立ったらすぐに出来るのでとても便利で将来設計がしやすいです。ここにして本当に良かったです。
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
司法書士を指定されるので自分で選べないことがとても不満でした。ここに指定される司法書士の報酬が30万近くかかってしまったので自分で選ぶことが出来ればもっと安く済んだと思います。変動金利で借りて10年経ちますが、金利が下がってもすぐに反映されません。急な金利の上昇の負担を減らすためだと思いますが、何のために変動金利にしたのかなと思うことがありました。それはここの銀行に限ったことでは無いと思います。また、最初にキャンペーンで公開している金利は安いのですが、基準金利というものをしっかり確認しておかないとキャンペーン適用期間外になった後は基準金利で考えていくということを後から知りました。最初の数年は安いですが、後からは他のネット銀行とあまり金利面では変わらないかもしれません。
金利の低さ
10
知名度や安心感
10
融資までのスピード
10
審査の通りやすさ
10
対応の質
7
9.4点/10点
とても満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:大阪府
職種/企業規模:建設業、主任・係長クラス、上場企業
世帯年収:700万円
家族構成:未婚/子供なし
借入条件
新規/借り換え:新規借り入れ
物件:中古マンション
借入金額:3400万円
頭金:50万円
借入時年齢:34歳
借入期間:35年
借入時適用金利:0.50%
借入時金利タイプ:変動金利
毎月の返済額:89,000円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:14日
検討した住宅ローンの数:3社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:1社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
金利の低さ事務手数料が安かったから
審査が通ったから
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
金利が低かいことが一番の良い点で、満足しています。あとは、審査が速く、対面の作業が要らないというところも私に合っていて、良かったです。色んなサービスを付帯してきたり、営業されたりすると面倒なので、必要十分な関係性でストレスがなく快適に利用しています。契約者数も伸びているようなので、安心できるローン会社だとも思います。また、ネット上での取引が充実していますので、日中働いている人にはとても便利だと思います。株をしている方は、色々この会社に集約させると便利かもしれません。銀行口座や証券口座等を統一するなど。私も検討していますが、まだ調べきれておらず実行できていないので、これから検討したいと思っているところです。
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
特に悪い点はないです。しいて挙げるとすれば、今思うと私にとっては良い点なのですが、対面がないこと、支店がないことが不安点かもしれません。ローンの審査を申請した当初は、多額のお金を借りたことが初めてだったので、専門家の人に案内してもらいながら、進めたいと思いましたし、いざという時に駆け込むところがないというのが不安、不満ではありました。しかし、思っていたよりもすんなり事が進みましたし、未だ問い合わせをしたこともないので、精神的な障壁が高いだけで、実際利用する上では何も問題がないという事だと思います。これから起こりえる不安要素としては、変動金利でローンを組んでいるので、その金利が大きく変動したとしても注意喚起してくれる人がおらず、メールでお知らせはきますが自分で気づかないといけないのが注意しないといけない点かなと思います。
金利の低さ
8
知名度や安心感
8
融資までのスピード
8
審査の通りやすさ
7
対応の質
8
7.8点/10点
満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:大阪府
職種/企業規模:その他情報サービス業、一般社員、未上場:社員数100人~1000人未満
世帯年収:450万円
家族構成:未婚/子供なし
借入条件
新規/借り換え:新規借り入れ
物件:新築マンション
借入金額:2700万円
頭金:0万円
借入時年齢:31歳
借入期間:35年
借入時適用金利:0.88%
借入時金利タイプ:変動金利
毎月の返済額:67,800円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:30日
検討した住宅ローンの数:0社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:1社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
金利の低さ不動産会社からの紹介
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
ローンを利用する数年前から、住信SBIネット銀行は利用していました。SBI証券にも口座を保有しており、その証券口座と一緒に使うと様々なメリットがあるためです。住宅を購入する際、不動産業者の担当者から住信SBIネット銀行のローンを紹介されました。他社と比較して圧倒的に低い、0.875%という金利であったことから、ほとんど迷うことなくこの会社からローンを借り入れることにしました。利用してよかった点は繰り上げ返済がしやすい点であり、その事前に行う返済シミュレーションも簡単に行うことができます。繰り上げ返済の手数料がかからない点も、非常に助かっています。このまま金利が上がることがなければ、予定よりも20年ほど早く返済できる見込みです。
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
残念である点は、低金利自体であるにも関わらず、0.875%より低い金利に変更できない点です。借り始めて5年間金利が変わらないことはわかっていますが、低金利時代の恩恵を受けることができないのは悔しい気がします。また、ローンの申し込み時に事務手数料を40万ほど支払いましたが、これは他社と比べて高額のようです。もし現状の金利よりも低く金利が抑えられているローンがあり、なおかつ手数料を低く抑えることが可能であれば、他社への借り換えを検討するかもしれません。また、ネット銀行であることと、申込み時は不動産会社に手続きをお願いしたことから、ローン会社の方と現時点で一切コミュニケーションをとっていないことで、やや不安に思ったことがあります。
金利の低さ
8
知名度や安心感
10
融資までのスピード
10
審査の通りやすさ
10
対応の質
9
9.4点/10点
とても満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:神奈川県
職種/企業規模:製造業(化学工業、化粧品、医薬品)、一般社員、上場企業
世帯年収:700万円
家族構成:未婚/子供なし
借入条件
新規/借り換え:新規借り入れ
物件:新築マンション
借入金額:3600万円
頭金:400万円
借入時年齢:28歳
借入期間:35年
借入時適用金利:0.90%
借入時金利タイプ:変動金利
毎月の返済額:75,000円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:30日
検討した住宅ローンの数:1社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:1社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
知人・友人・家族からの紹介
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
思ったよりも、融資までに時間がかからなかった。また、今までメインバンクとして住信SBIネット銀行を使っていたため、信頼度も高かったことが決めてとなりました。他にも、同世代で所帯を持った友人も住信SBIネット銀行を使っていたため、私のような若年層かつ勤務期間が短い人間でもローンが組めることも上記銀行に決めた大きな理由の一つです。その他の要因としては、メガバンクの場合、今後厳しい時代に差し迫まり、人件費の削減やServiceの改悪など、懸念事項が考えられたため、ネットバンキングで一番有名な銀行を選ばせていただきました。今後、投資向けに住宅を購入する場合も、同様に住信SBIネット銀行を選ぶ予定です。
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
悪かった点は、特にありませんが、強いて言えば、応募するまでの下調べの中で、「良い評価」と「悪い評価」がネット上で半々であったことです。何分、はじめての住宅ローン契約であったため、評判の悪い口コミを見てしまうと、他の金融機関から融資を受けようか迷いそうになりました。結果的には、友人の勧めや、自分が住信SBIネット銀行を使用していた背景より、住宅ローンを組むことに決めました。そのため、ネットでの情報収集も大切ですが、実査に住宅ローンを組んだことのある友人に相談し、どこで住宅ローンを組むべきか検討する必要があると思います。35年ローンを組むとなると、自身の社会人生活の半分以上をともに過ごすことになるはずです。契約する際は、「なぜこの金融機関にしたのか」腑に落ちるまで考えることをおすすめします。
金利の低さ
10
知名度や安心感
10
融資までのスピード
3
審査の通りやすさ
5
対応の質
8
7.2点/10点
満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:埼玉県
職種/企業規模:運輸業・郵便業、一般社員、上場企業
世帯年収:1150万円
家族構成:既婚/子供1名
借入条件
新規/借り換え:新規借り入れ
物件:新築マンション
借入金額:4200万円
頭金:300万円
借入時年齢:29歳
借入期間:35年
借入時適用金利:0.45%
借入時金利タイプ:5年固定金利
毎月の返済額:15,442円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:45日
検討した住宅ローンの数:2社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:2社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
金利の低さ総返済額が安かったから
疾病保障が無料だったから
使い慣れている金融機関だったから
知人・友人・家族からの紹介
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
まず住信SBIネット銀行の住宅ローンを選んだ理由は金利が低いことが良いことです。メガバンクと比べてシュミレーションしたところ返済額がかなり少なくなりました。 更に魅力的な点は、疾病保証が無料で付けられる事です。8大疾病にかかり働けなくなった場合月々の返済が保証され、働けない状態が12ヶ月続くと残りの返済が免除になるという制度は素晴らしいと感じました。この住宅ローンい入っているだけで生命保険の代わりになるので保険料の削減にも繋がりました。 普段から住信SBIネット銀行の口座を利用しているので、住宅ローンの借り入れにより振込料金の優遇があるのも便利です。条件にもよりますが私は月7回まで他の金融機関への振込手数料が無料になっています。
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
申し込みから融資開始まで時間がかかるのはマイナスだと感じました。他の銀行と比べても遅いと思うので、急いで借り入れを進めたい方には不向きです。 また、資料請求がネット上からしか出来ず、紙のパンフレットがないのも不親切だと思います。私は主人が住宅ローンに関して詳しいので問題なかったですが、借り入れに関して詳しくなく、担当者と直接相談しながら進めて行きたい方にとってはお勧め出来ません。どちらかというと、制度や申し込み手順を自分で調べ実行に移せる人向けです。 現在住信SBIネット銀行の住宅ローンは全疾病保証が付いているようですが、私が申し込んだ当時は8大疾病での保証しか付いていなかったので、もう少し遅く住宅ローンを組めば良かったと後悔しています。
金利の低さ
8
知名度や安心感
10
融資までのスピード
8
審査の通りやすさ
10
対応の質
8
8.8点/10点
とても満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:兵庫県
職種/企業規模:その他サービス業、一般社員、未上場:社員数10人~100人未満
世帯年収:500万円
家族構成:既婚/子供2名
借入条件
新規/借り換え:新規借り入れ
物件:新築戸建て
借入金額:3200万円
頭金:1500万円
借入時年齢:36歳
借入期間:35年
借入時適用金利:0.65%
借入時金利タイプ:変動金利
毎月の返済額:49,000円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:50日
検討した住宅ローンの数:3社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:1社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
金利の低さ繰り上げ返済が無料だったから
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
とにかく金利が低くて、我が家でも審査が通りました。ネット銀行なのでわざわざ店頭に出向く必要がなく、なかなか夫婦そろって時間のとれない我が家にとっては郵送や電話のやり取りだけで済んで助かりました。条件がいろいろありますが、がん・脳卒中・急性心筋梗塞・高血圧・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎の疾病保障がついているのも心強いです。住信SBI銀行では取引状況によってランクがあり、住宅ローンを借りて諸条件を満たせば振込手数料やATM引き出し手数料が我が家の場合、月7回無料になります。何かと振込をする機会が多いので月に7回も振込手数料が無料になるのは本当に助かっています。日常生活で利用するネット銀行としてとても使いやすい点が大変満足しています。
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
他に金利が低い銀行があったので本心で言うとそちらにしたかったのですが、その銀行に給与振り込みしないといけないという前提条件を満たすことが我が家の場合できなかったので断念しました。対面でないからこその手軽さや店頭に行くわずらわしさはないものの、カスタマーサポートの電話対応には無機質で大変事務的な印象を受け、お金を本当に借りられるのか、大丈夫なのかといった不安は途中何度も感じました。あと、事務手数料が融資金額の2%に相当する金額に消費税額を加算した金額がかかるので、少し高いと思います。ネット銀行なので仕方ないのですが、郵送や電話応対での手続きが基本なので何事も素早くするのは無理があります。不備があったときに再度郵送ですることになると大変面倒なので、細心の注意を払わないとさらに日数がかかることになりました。
金利の低さ
10
知名度や安心感
8
融資までのスピード
8
審査の通りやすさ
10
対応の質
6
8.4点/10点
とても満足
住宅ローン利用者の情報
都道府県:埼玉県
職種/企業規模:製造業(その他)、一般社員、未上場:社員数1000人以上
世帯年収:1200万円
家族構成:既婚/子供1名
借入条件
新規/借り換え:新規借り入れ
物件:新築マンション
借入金額:4300万円
頭金:800万円
借入時年齢:29歳
借入期間:35年
借入時適用金利:0.60%
借入時金利タイプ:その他の金利プラン
毎月の返済額:100,000円
申込・検討情報
申込みから融資実行までの期間:90日
検討した住宅ローンの数:3社
何社目に申込んだ住宅ローンで借りたか?:1社目
その金融機関を選んだ理由を教えてください。
金利の低さ保証料無料だったから
来店不要で契約できるから
疾病保障が無料だったから
がん保障が無料だったから
がん診断保障が無料だったから
介護保障が無料だったから
不動産会社からの紹介
選択した住宅ローンで借入をして良かった点・満足しているところ
一番金利が安かったので決めました。社員の方の質に不安はありましたが、大企業の子会社であるため何かあったときに保障がきくこと、また団体信用生命保険や疾病やガンに関する保険か無料でついてくるところが魅力的でした。他の住宅ローン会社では有料でした。契約してからは、店舗はありませんがネット上でローンを早く返したり振り込み手続き、残高の一覧が確認できるため不便さは何も感じていません。手軽ですし、ネットに私たちも慣れている世代なのでとても便利だな、契約して良かったなと今のところ感じています。変動金利と固定のミックスで借りていますが、どっちをどれくらい返済して、元金がどれくらい残っているかを一覧で見れるのはとても便利です。
選択した住宅ローンで借入をして悪かった点・不満
店員さんか若手が多く、専門知識があまりなさそうだったところ。マンション購入時にローンの契約のイベントでいろんな会社の話を聞きましたが、一番若い人で新人さんのような感じがしました。専門知識も低かったですし、変動金利が当たり前というスタンスだったので、社員の方には交換を持てませんでした。しかしどこの会社も変動金利を進めてきたのもあり、どこも同じかな?と思いました。あと、何かあったときに店舗で相談できないのはデメリットかなと思います。その分金利が安いのかもしれませんが、年配の方が契約するときは不安になるのではないかと思いました。それなら契約もネット上で全てできればいいのにと思います。あるかもしれませんが。