目次
- 1 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の概要
- 2 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]
- 3 良い点
- 4 悪い点
- 5 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] メリット
- 6 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] デメリット
- 7 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 金利
- 8 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 借り換え
- 9 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 審査
- 10 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 諸費用
- 11 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 保障
- 12 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 付加価値サービス
- 13 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 申込、審査、融資実行までの流れと日数
- 14 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] シミュレーション
- 15 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 金利推移
- 16 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]
- 17 良い点
- 18 悪い点
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の概要
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] は、インターネット専業の証券会社であるカブドットコム証券が提供する住宅ローンです。
「なぜ、証券会社が住宅ローンを販売するの?」と思ってしまいますが、カブドットコム証券は三菱UFJフィナンシャル・グループの証券会社で銀行代理業の資格を持っています。三菱UFJ銀行はネット銀行に対抗するために「保証料:無料」「事務手数料:借入額の2.0%(税別)」というネット銀行型の住宅ローンを提供したいのですが、自分の銀行で販売すると既存の住宅ローン商品と整合性がとれなくなってしまうため、グループ会社で銀行代理業の資格を持つカブドットコム証券にネット銀行仕様の住宅ローンの代理販売を依頼しているという形になります。
三菱UFJ銀行は三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の100%子会社で言わずと知れた大手都市銀行(メガバンク)です。
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の特徴は「住宅ローンサービスを提供するのは三菱UFJ銀行」「保証料無料のネット銀行型の住宅ローン」「保証料の上乗せがないので金利もネット銀行並みの低金利」という点です。また、元がメガバンクの住宅ローン商品ですので「当初10年固定金利」も、低金利で当初期間終了後の金利上昇幅も小さいメリットがあります。
証券会社が販売することに不安を感じてしまう方もいるかもしれませんが、あくまで代理販売ですので、住宅ローンのサービス、顧客対応、審査、運用はすべてメガバンクである三菱UFJ銀行が行ってくれます。その上で、ネット銀行と同じ「保証料:無料」「事務手数料:借入額の2.0%(税別)」で「低金利」の住宅ローンが利用できるので、「都市銀行の安心」と「ネット銀行の低コスト」を両立した住宅ローンとなっています。
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] キャンペーン
注目金利
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇サービス | 事務手数料 ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
プレミアム住宅ローン | 当初固定金利 | (3年) | 0.690% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
プレミアム住宅ローン | 当初固定金利 | (20年) | 1.290% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 変動金利 | (-) | 0.820%~0.975% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 当初固定金利 | (1年) | 1.200%~1.350% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(新規借入)/変動金利選択プラン | 変動金利 | (-) | 0.725% | 0.825% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(新規借入)/固定3年プレミアム | 当初固定金利 | (3年) | 0.590% | 0.825% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(新規借入)/固定10年プレミアム | 当初固定金利 | (10年) | 0.890% | 1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(借り換え)/変動金利選択プラン | 変動金利(借り換え) | (-) | 0.725% | 0.825% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(借り換え)/固定10年プレミアム | 当初固定金利(借り換え) | (10年) | 0.790% | 1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] メリット
- 住宅ローンサービスを提供するのは三菱UFJ銀行
- 保証料無料のネット銀行型の住宅ローン
- 保証料の上乗せがないので金利もネット銀行並みの低金利
- 当初固定金利の当初期間終了後の金利上昇幅が小さい
- 変動金利は、自己資金や借り換えなどの制限がなく低金利
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] デメリット
- 販売しているのが証券会社であること
- 金利タイプのバリエーションが少ない
- 無料の疾病保障や付加価値サービスがない
- 有料の疾病保障の費用負担が大きい
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 金利
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 金利の検証結果

三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 金利のメリット
- 「当初10年固定金利」は、ネット銀行と比較しても低金利
- 「変動金利」も、保証料の上乗せがなく低金利
- 「借り換え限定」「自己資金○○%以上という条件設定」がない
- 三菱UFJ銀行の住宅ローンのように金利に幅がない
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 金利のデメリット
- 「変動金利」は、ネット銀行よりもやや高い金利設定
- 「当初固定金利」の当初期間の金利は、ネット銀行よりもやや高い金利設定
- 金利プランの種類が少ない
変動金利プラン
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇サービス | 事務手数料 ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ずーっとうれしい金利コース | 変動金利 | (-) | 0.820%~0.975% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(新規借入)/変動金利選択プラン | 変動金利 | (-) | 0.725% | 0.825% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(借り換え)/変動金利選択プラン | 変動金利(借り換え) | (-) | 0.725% | 0.825% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
当初固定金利プラン
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇サービス | 事務手数料 ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ぐんとうれしい住宅ローン | 当初固定金利 | (10年) | 1.190% | 1.275% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
プレミアム住宅ローン | 当初固定金利 | (3年) | 0.690% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
プレミアム住宅ローン | 当初固定金利 | (10年) | 0.990% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
プレミアム住宅ローン | 当初固定金利 | (20年) | 1.290% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 当初固定金利 | (1年) | 1.200%~1.350% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 当初固定金利 | (2年) | 1.300%~1.450% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 当初固定金利 | (3年) | 1.290%~1.440% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 当初固定金利 | (5年) | 1.700%~1.850% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 当初固定金利 | (7年) | 1.750%~1.900% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 当初固定金利 | (10年) | 1.640%~1.790% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 当初固定金利 | (15年) | 2.650%~2.800% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっとうれしい金利コース | 当初固定金利 | (20年) | 2.890%~3.040% | 0.820%~0.975% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(新規借入)/固定3年プレミアム | 当初固定金利 | (3年) | 0.590% | 0.825% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(新規借入)/固定10年プレミアム | 当初固定金利 | (10年) | 0.890% | 1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(借り換え)/固定3年プレミアム | 当初固定金利(借り換え) | (3年) | 0.590% | 0.825% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ネット専用住宅ローン(借り換え)/固定10年プレミアム | 当初固定金利(借り換え) | (10年) | 0.790% | 1.075% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間固定金利プラン
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇サービス | 事務手数料 ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ずーっと固定金利コース | 全期間固定金利 | (21年~25年) | 1.530% | - | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっと固定金利コース | 全期間固定金利 | (26年~30年) | 1.730% | - | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ずーっと固定金利コース | 全期間固定金利 | (31年~35年) | 1.830% | - | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ミックスローン
ミックスローンは利用できません。
金利タイプの変更
金利タイプの変更の可否
- 「変動タイプ」 : 「固定特約タイプ」への変更が可能(無料)
- 「固定特約タイプ」の特約期間中 : 不可
- 「固定特約タイプ」の特約期間終了後 : 再度「固定特約タイプ」か「変動タイプ」に変更することができます。
金利タイプの変更方法
- 金利タイプの変更は、インターネットで申込みます。
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 借り換え
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 借り換え検証結果

借り換えで重要なポイント
住宅ローンの借り換えで重要なポイントは
- 現在借り入れ中の住宅ローン金利と借り換え先の金利にどれぐらい差があるのか?
- 「金利低下による返済額削減額」 > 「借り換え諸費用」になっているか?
- 借り換え後の住宅ローンの保障に強みはあるのか?
の3点です。
三菱UFJネット住宅ローンの住宅ローンの場合は
現在借り入れ中の住宅ローン金利と借り換え先の金利にどれぐらい差があるのか?
- 変動金利は業界トップクラスの低金利
- 当初固定金利も、当初期間中・当初期間終了後の金利はともに低金利
ですので、「変動金利」「当初固定金利」を選ぶのであれば、金利差は大きくなり、十分な借り換えメリットが期待できます。
「金利低下による返済額削減額」 > 「借り換え諸費用」になっているか?
三菱UFJネット住宅ローンの事務手数料は一般的な「借入額の2.0%(税別)」ですので、借り換え諸費用が安いというわけではありません。
借り換え後の住宅ローンの保障に強みはあるのか?
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] では「7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン<Plus>」という特典がありますが、金利上乗せ型の有料の疾病保障で「金利+0.3%」という高めの費用負担が発生するため、借り換えのメリットにはなりません。
検証結果
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] は
- 変動金利、当初固定金利ともに保証料の金利上乗せがないため低金利
- 諸費用は一般的な設定
- 疾病保障は有料
ですので、金利面のメリットはあるものの、それ以外の設定が一般的な住宅ローンと言えます。金利差が大きければ、十分なメリットがあるため、借り換えにおすすめできる住宅ローンと言えます。
ただし、
- より低金利のネット銀行もあること
- 諸費用や疾病保障は一般的な水準であること
から、もっとも借り換えに向いている住宅ローンとは言い切れませんので注意が必要です。
一般的に言えば、新規借り入れ時の方が「メガバンク」など「信頼性の高さ」を重視する方が多いのですが、すでに利用している経験がある方は「信頼性よりも借り換えメリット」を重視する方が多く、「ネット銀行」を選ぶケースが多いのです。
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 審査
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 審査検証結果

住宅ローン審査の傾向としては
- 低金利の住宅ローン → 審査が厳しくなる
- 高金利の住宅ローン → 審査が甘くなる
- ネット銀行 → 借り換え重視
- メガバンク → ネット銀行よりは審査が甘い
というものがあります。
三菱UFJネット住宅ローンの住宅ローン審査の場合
低金利の住宅ローンですから、審査は比較的厳しいことが推察されます。
ただし、商品設計はネット銀行仕様ですが、商品の販売元はメガバンクである「三菱UFJ銀行」ですから、他のネット銀行とは審査の基準が大きく異なる可能性があります。
ネット銀行の住宅ローン審査に落ちたとしても、三菱UFJネット住宅ローンの住宅ローン審査に落ちるとは限らないのであきらめる必要はありません。
三菱UFJネット住宅ローンの住宅ローン審査の口コミ
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]は、住宅ローンサービスを提供しはじめたのが遅く、まだ数年しか経過していないため、口コミ情報はほとんどありません。
検証結果
三菱UFJネット住宅ローンの住宅ローンは低金利ですので
- 審査は厳しい
ことが考えられます。
ただし、一方で商品設計はネット銀行仕様ですが、商品の販売元はメガバンクである「三菱UFJ銀行」ですから、メガバンク基準の住宅ローン審査が採用されているということになります。
カブドットコム証券は銀行代理業ですので、実際に審査をするのは「三菱UFJ銀行」です。
一般的に審査が厳しいのはメガバンクよりも、ネット銀行です。そういう意味では、他のネット銀行よりは住宅ローン審査のハードルが低い可能性があります。
審査期間

三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] のウェブサイトでの審査期間の記載はありませんが、審査するのは三菱UFJ銀行ですので、三菱UFJ銀行の住宅ローンと同じように「事前審査」申込みから「4営業日」で審査結果のご連絡と考えて良いでしょう。
申込みから融資までは1ヶ月半~2ヵ月を見ておくと良いでしょう。
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 諸費用
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 諸費用検証結果

三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の諸費用/2019年12月
銀行 | 事務手数料 ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 | 団信料 |
---|---|---|---|
カブドットコム証券(銀行代理業)![]() | 2.20% | 無料 | 無料 |
他のネット銀行の住宅ローン諸費用/2019年12月
銀行 | 事務手数料 ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 | 団信料 |
---|---|---|---|
住信SBIネット銀行![]() | 2.20% | 無料 | 無料 |
ソニー銀行![]() | 2.20% | 無料 | 無料 |
新生銀行![]() | 2.20% | 無料 | 無料 |
楽天銀行![]() | 330,000 | 無料 | 無料 |
イオン銀行![]() | 2.20% | 無料 | 無料 |
住宅ローン諸費用比較はこちら
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の諸費用は、他のネット銀行と横並びで
- 事務手数料:借入額の2.0%(税別)
- 保証料:無料
となっています。
ネット銀行の中にも、事務手数料を安く設定する分、金利を高くしているところもあるため、一部のネット銀行と比較すると事務手数料は高くなってしまいます。ただし、金利との兼ね合いもあるので、一概に「事務手数料が高い≒お得じゃない」と言い切ることはできません。
注意しなければならないのは

※担保調査費用等の実費を別途ご負担いただく場合があります。
と「担保調査費用」も実費に含まれる可能性があるとなっています。ネット銀行の場合は、事務手数料の2.0%(税別)の中に担保調査費用は含まれていることが多いのですが、メガバンクの名残と言っていいでしょう。実費分が割高になる可能性があります。
検証結果
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の諸費用は
- 事務手数料:借入額の2.0%(税別)
- 保証料:無料
ですので、一般的なネット銀行と同じ平均的な設定となっています。
ただし、
- 「担保調査費用」も実費に含まれる
という注意文言があり、その分他のネット銀行と比較するとコスト高になってしまう可能性があります。
事務手数料
借入額の2.0%(税別)
※担保調査費用が実費として発生する可能性があります。
※事務手数料のうち、32,400円(消費税込)は保証会社へ、残額は三菱UFJ銀行へのお支払いとなります。
保証料
無料
一部繰り上げ返済手数料
無料
全額繰り上げ返済手数料(期限前完済手数料)
15,000円(税別)
金利タイプの変更手数料
「変動タイプ」から「固定特約タイプ」への変更:無料
その他の返済条件変更手数料:5,000円(税別)
証明書発行手数料
残高証明書:700円(税別)
利息証明書:800円(税別)
取引記録照会:800円(税別)
印紙税
無料
登記費用(概算)
※新築マンション想定
登録免許税
土地評価額 × 2.0% + 建物評価額 × 0.4% ※軽減措置の対象になるケースあり
司法書士報酬・実費:30,000~60,000円程度
抵当権設定登記費用
借入額 × 0.4% ※軽減措置の対象になるケースあり
司法書士報酬・実費:60,000~100,000円程度
その他発生が予測される諸費用
火災保険料
引っ越し費用
新居の家具費用(カーテン、照明なども含む)
修繕一時金(新築マンション)
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 保障
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 保障検証結果

三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の無料保障特典/2019年12月
銀行 | 団信料 | 保障特典 |
---|---|---|
カブドットコム証券(銀行代理業)![]() | 無料 | - |
他の銀行の住宅ローンの無料保障特典/2019年12月
銀行 | 団信料 | 保障特典 |
---|---|---|
ソニー銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
楽天銀行![]() | 無料 | 全疾病特約(全疾病保障団信無料) |
住信SBIネット銀行![]() | 無料 | 全疾病保障団信無料 女性限定ガン診断給付金特約 |
ソニー銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
ソニー銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
ソニー銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
新生銀行![]() | 無料 | 介護保障付団信無料 |
住信SBIネット銀行![]() | 無料 | 全疾病保障団信無料 女性限定ガン診断給付金特約 |
SBIマネープラザ![]() | 無料 | 全疾病保障団信無料 団体総合生活補償保険 |
SBIマネープラザ![]() | 無料 | 全疾病保障団信無料 団体総合生活補償保険 |
じぶん銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料 全疾病特約(全疾病保障団信無料) |
団信(団体信用生命保険)は、フラット35を除けば、どの銀行でも無料付帯されているベースの保障ですが、三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]は「団信のみ」が無料付帯です。
保証料を別途有料(金利+0.3%の上乗せ)で支払えば
- 7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン<Plus>
が利用できます。
7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン<Plus>の特徴
- 悪性新生物(がん)診断 → 住宅ローン残高0円
- 脳卒中、急性心筋梗塞で入院 → 住宅ローン残高0円
- 4つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変)で就業障害が1年30日を超える → 住宅ローン残高0円
7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン<Plus>は、十分に保障が手厚い疾病保障ですが、「金利+0.3%の上乗せ」というのは金利で考えると負担額がわかりにくいのですが、実際には200万円~300万円の返済負担増になるので利用する前にシミュレーションをしっかりして、負担増に見合うメリットが得られるのか把握する必要があります。
検証結果
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]はとくに有利な保障は付帯されていません。
三菱UFJネット住宅ローンの住宅ローンは、金利に上乗せをすることで
- 7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン<Plus>
を利用することができますが、金利上乗せの返済負担増も大きくなってしまうので、利用する前に「費用負担の増額分がいくらなになるのか?」確認しておくことをおすすめします。
7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉/3大疾病保障充実タイプ
金利+0.3%

毎月の住宅ローン返済が免除になる条件
- 4つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変)を発病し、就業障害が30日を超えて継続したときに、1年間住宅ローン返済が免除になる
住宅ローン残高が0円になる条件
- 3大疾病(悪性新生物(がん)・脳卒中・急性心筋梗塞)で所定の状態になったとき
- がんに罹患と診断確定されたとき
- 4つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変)を発病し、就業障害が1年30日を超えて継続したとき
7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉/保証料タイプ
別途保険料が発生
毎月の住宅ローン返済が免除になる条件
- 4つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変)、3大疾病(悪性新生物(がん)・脳卒中・急性心筋梗塞)を発病して、就業障害が30日を超えて継続したときに、1年間住宅ローン返済が免除になる
住宅ローン残高が0円になる条件
- 4つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変)、3大疾病(悪性新生物(がん)・脳卒中・急性心筋梗塞)を発病し、就業障害が1年30日を超えて継続したとき
その他特約(有料オプション)
- 女性特有の疾病特約
- 総合先進医療特約
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 付加価値サービス
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 付加価値サービス検証結果

付加価値サービスは特にありません。
強いて言えば
「ネット銀行の低金利」でありながら、「メガバンクの信頼性」を利用できる住宅ローンであること自体が付加価値と言えます。
- 「ネット銀行は低金利だけど、サービスに不安が残る。」
- 「新卒の住宅ローンのことを何も知らない担当者が付いてストレスがたまった。」
- 「ネット銀行の担当者は口のきき方もわからないやつが多い。」
と感じる方も多いようです。
メガバンクなどのサービスレベルになれている方にとっては「サービス自体はメガバンクの三菱UFJ銀行が提供する」ということ自体が付加価値になるのです。
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 申込、審査、融資実行までの流れと日数
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 申込、審査、融資実行までの流れと日数の検証結果

三菱UFJネット住宅ローンの申込手順


- 申込
- 事前審査
- 事前審査審査結果通知(約4営業日)
- 正式申込書の送付
- マイページから必要書類のアップロード
- 正式申込
- 正式審査
- 契約手続き
- お借入
という流れになっています。
本審査の審査期間:公表されていない
ため、どのくらいで契約・借入まで進めるのかわかりません。
※「約4営業日」というのは三菱UFJ銀行の事前審査の期日です。三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] では、事前審査は三菱UFJ銀行が行うので、同じぐらいのスピードと判断できるため、目安として記載しています。三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] のウェブサイトには、事前審査までの期間は明記されていません。
一般的な住宅ローンの審査期間1カ月~2カ月は見ておく必要があります。
注目したいのは
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] では
- 事前審査:三菱UFJ銀行
- 正式申込書の送付:三菱UFJ銀行
- 正式審査::三菱UFJ銀行、保証会社
- 契約:三菱UFJ銀行
- 借入:三菱UFJ銀行
と、全部「三菱UFJ銀行」がやるということです。
カブドットコム証券という証券会社が「銀行代理業」として販売している住宅ローンですが、三菱UFJ銀行の住宅ローンであることに違いはありませんので、審査も、契約も、書類送付も、すべて「三菱UFJ銀行」がやるのです。
メガバンクの高いサービスレベルで契約まで進めることができるメリットがあります。
ネット銀行の住宅ローンの口コミを見ると「対応に腹が立った。」「担当者が住宅ローンについて自分よりも知らない。」「担当者が質問に答えられない」という声も少なくありません。この点は、同じネット銀行仕様の住宅ローンと言っても、「対応するのがメガバンクであること」の優位性と言えます。
また、すべて「ネット完結(来店不要)」でできるので、銀行の店舗に行く時間がない方にもおすすめです。
検証結果
- 事前審査結果の公表は約4営業日
- 本審査・契約までのスピードは公表されていない
というデメリットがあり、1カ月~2カ月ぐらいの期間は見ておく必要があります。
一方で
- 対応するのはすべて「三菱UFJ銀行」なのでサービスレベルは高い
- 来店不要でネット完結の申し込みが可能。機能も整備されている
というメリットがあります。
ネット銀行の顧客対応などに不満を感じる方や丁寧な対応を求める方におすすめの住宅ローンと言えます。
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 申込、審査、融資実行までの流れと日数
- カブドットコム証券ウェブサイトで「事前審査」申込(WEB)
- 事前審査結果のお知らせ:約4営業日
- 正式な申込書類の送付
- 正式なお申込み
- 本審査
- 本審査結果のお知らせ
- 契約お手続き(WEB):融資実行の10営業日前
- 融資実行
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] シミュレーション
試算できる項目
新規借入の方
- 毎月の返済額を計算する
- 現在の年収から借入可能額を調べる
借り換えの方
- ローン残高から借り換えメリットを調べる
シミュレーターの使い勝手




メリット
- シンプルで見やすい
デメリット
- ボーナス返済は割合でしか指定できない。
- 繰り上げ返済が計算できない
- 金利上昇が考慮した計算ができない
- 返済予定表が計算できず、ダウンロードもできない
- ミックスローンの金利計算もできない
- グラフ表示ができない。
- PCで見ると文字が無駄に大きくて見にくい
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] 金利推移
変動 | 10年 | |
---|---|---|
2019年12月 | 0.525% | 1.340% |
2019年11月 | 0.525% | 1.240% |
2019年10月 | 0.525% | 1.240% |
2019年9月 | 0.525% | 1.240% |
2019年8月 | 0.525% | 1.240% |
2019年7月 | 0.525% | 1.240% |
2019年6月 | 0.525% | 1.340% |
2019年5月 | 0.525% | 1.340% |
2019年4月 | 0.525% | 1.340% |
2019年3月 | 0.525% | 1.340% |
2019年2月 | 0.525% | 1.340% |
2019年1月 | 0.525% | 1.350% |
2018年12月 | 0.525% | 1.450% |
2018年11月 | 0.525% | 1.500% |
2018年10月 | 0.525% | 1.450% |
2018年9月 | 0.525% | 1.450% |
2018年8月 | 0.525% | 1.400% |
2018年7月 | 0.580% | 1.650% |
2018年6月 | 0.580% | 1.650% |
2018年5月 | 0.580% | 1.600% |
2018年4月 | 0.580% | 1.600% |
2018年3月 | 0.490% | 1.600% |
2018年2月 | 0.490% | 1.600% |
2018年1月 | 0.490% | 1.550% |
2017年12月 | 0.490% | 1.550% |
2017年11月 | 0.490% | 1.550% |
2017年10月 | 0.490% | 1.550% |
2017年9月 | 0.490% | 1.550% |
2017年8月 | 0.580% | 1.600% |
2017年7月 | 0.580% | 1.500% |
2017年6月 | 0.580% | 1.550% |
2017年5月 | 0.580% | 1.500% |
2017年4月 | 0.580% | 1.550% |
2017年3月 | 0.580% | 1.350% |
2017年2月 | 0.580% | 1.300% |
2017年1月 | 0.580% | 1.450% |
2016年12月 | 0.580% | 1.400% |
2016年11月 | 0.580% | 1.400% |
2016年10月 | 0.580% | 1.400% |
2016年9月 | 0.580% | 1.400% |
2016年8月 | 0.580% | 1.300% |
2016年7月 | 0.580% | 1.350% |
2016年6月 | 0.580% | 1.350% |
2016年5月 | 0.580% | 1.400% |
2016年4月 | 0.580% | 1.400% |
2016年3月 | 0.580% | 1.400% |
2016年2月 | 0.580% | 1.650% |
2016年1月 | ||
2015年12月 | ||
2015年11月 | ||
2015年10月 | ||
2015年9月 | ||
2015年8月 | ||
2015年7月 | ||
2015年6月 | ||
2015年5月 | ||
2015年4月 | ||
2015年3月 | ||
2015年2月 | ||
2015年1月 | ||
2014年12月 | ||
2014年11月 | ||
2014年10月 | ||
2014年9月 | ||
2014年8月 | ||
2014年7月 | ||
2014年6月 |
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の変動金利/2019年12月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
変動金利の住宅ローン上位5位/2019年12月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
住宅ローン金利比較はこちら
時期によって、変動金利が低金利の上位の顔ぶれは変わってしまいますが、基本的に三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の変動金利が業界トップクラスの低金利であることは間違えありません。
また、ほかの低金利の住宅ローンを見てみると「借り換え限定での低金利」「自己資金○○%以上で低金利」と条件付きのものがほとんどです。三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の変動金利は、新規借入でも、自己資金ゼロでも、適用できる低金利なのです。
常に一番金利が低金利というわけではありませんが、この住宅ローン商品を提供しているのは三菱UFJ銀行ですので、信頼性も兼ね備えているメリットがあります。
2019年12月時点金利三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] の当初10年固定金利/2019年12月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
当初10年固定金利の住宅ローン低金利トップ5/2019年12月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
住宅ローン金利比較はこちら
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] は、当初10年固定金利もおすすめの住宅ローンとなっています。
当初10年固定金利の当初期間の金利がそれほど低金利というわけではありませんが、当初固定期間終了後の金利の上昇幅が小さいので、トータルで見れば総返済額が安くなる当初10年固定金利を採用していると言えます。
メガバンクは、ネット銀行とは違い「変動金利」よりも「当初10年固定金利」を主力商品として販売しています。三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]は、ネット銀行仕様とは言え、ベースが三菱UFJ銀行の住宅ローンなので、「当初10年固定金利」が低金利なのです。
当初10年固定金利の場合は、「当初期間の金利」と「当初期間終了後の金利」の両方が低金利であることが総返済額が安くなる条件ですので、三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] は、低金利の当初10年固定金利と言って良いでしょう。
検証結果
三菱UFJネット住宅ローンの住宅ローン金利は、変動金利も、当初10年固定金利も、業界トップクラスの低金利に設定されています。
注目したいのは
という点です。
一般的なネット銀行の商品設計では
ものが多いのですが、元々の商品が三菱UFJ銀行の住宅ローン商品ということもあって、安心して利用できる商品設計が採用されています。
カブドットコム証券は、あくまでも銀行代理業として「代理販売」しているだけで、商品自体は三菱UFJ銀行の商品ですので、信頼性も高く、安心して利用できるメリットがあります。