三井住友銀行住宅ローンを徹底検証。他社と比較して判明した強み・弱みと金利・審査情報

目次

三井住友銀行住宅ローンの概要

三井住友銀行は三井住友フィナンシャルグループ傘下の100%子会社で言わずと知れた大手都市銀行(メガバンク)です。

三井住友銀行の住宅ローンの特徴は「メガバンクの信頼性」「全国展開しており店舗での相談が可能」「当初10年固定金利が低金利」「夫婦ともに団信ができるクロスサポートがある」「地震、台風、洪水などの自然災害で住宅ローン返済が免除になる保険が付帯できる」「住宅ローンで貯まったポイントを預金金利に変えられる」という特徴があります。

メガバンクの住宅ローンですので「信頼性」と「全国の店舗で相談できる」大きなメリットがある一方、低金利という面ではネット銀行に後れを取っている状況です。

メガバンクが推しているのは「当初10年固定金利」で、三井住友銀行住宅ローンも、「当初10年固定金利」が低金利の住宅ローンとなっています。

三井住友銀行住宅ローンには、独自のサービスをいくつか提供しています。

一つは「クロスサポート」です。通常、夫婦が住宅ローンを組むペアローンでは、亡くなったとしても、亡くなった方の担当している債務額しか団信では保証されず、残された配偶者の住宅ローン残高は残ってしまいます。このクロスサポートは金利+0.18%上乗せという費用が発生するものの、夫婦どちらかが亡くなったとしても、住宅ローン全額が保険金で支払われます。

二つ目は「自然災害時返済一部免除特約」です。地震や台風、洪水など洪水などの自然災害に合った時に住宅ローン残高の50%が保険金で支払われる保険です。地震保険に入っていても、全壊時に補償されるのは再調達価格の50%までですので、不足してしまうのです。それをカバーできる特約となっています。これも有料です。

他にも、「住宅ローンで貯まったポイントを預金金利に変えられる」という変わったポイントプログラムが用意されています。

三井住友銀行住宅ローンは、ペアローンを組もうとしている方、自然災害のリスクを軽減したい方におすすめできる住宅ローンとなっています。

三井住友銀行住宅ローン

7.9

金利の低さ

6.7/10

知名度や安心感

8.6/10

融資までのスピード

7.8/10

審査の通りやすさ

8.1/10

対応の質

8.1/10

良い点

  • メガバンクの信頼性
  • 全国展開しており店舗での相談が可能
  • 当初10年固定金利が低金利
  • 夫婦ともに団信ができるクロスサポートがある
  • 地震、台風、洪水などの自然災害で住宅ローン返済が免除になる保険が付帯できる

悪い点

  • 保証料が金利+0.2%
  • 金利に幅があるため、審査次第で高い金利が適用されてしまう
  • 変動金利、当初固定金利ともネット銀行よりも高い金利設定

三井住友銀行住宅ローンキャンペーン

注目金利

住宅ローン名金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
最後までずーっと引き下げプラン変動金利(-)0.675%~0.925%0.675%~0.925%-3300000.00%0.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げプラン当初固定金利(2年)1.500%~1.750%0.675%~0.925%-3300000.00%0.20%金利上乗せ
超長期固定金利型全期間固定金利(10年~15年)2.570%~2.970%2.570%~2.970%-33,0000.20%金利上乗せ
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型全期間固定金利(借り換え)(10年~15年)1.940%1.940%-33,0000.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げローン変動金利(借り換え)(-)0.675%~0.875%0.675%~0.875%-33,0000.20%金利上乗せ

三井住友銀行住宅ローンメリット

  • メガバンクの信頼性
  • 全国展開しており店舗での相談が可能
  • 当初10年固定金利が低金利
  • 夫婦ともに団信ができるクロスサポートがある
  • 地震、台風、洪水などの自然災害で住宅ローン返済が免除になる保険が付帯できる
  • 住宅ローンで貯まったポイントを預金金利に変えられる

三井住友銀行住宅ローンデメリット

  • 保証料が金利+0.2%
  • 金利に幅があるため、審査次第で高い金利が適用されてしまう
  • 変動金利、当初固定金利ともネット銀行よりも高い金利設定

三井住友銀行住宅ローン金利

三井住友銀行住宅ローン金利の検証結果

concierge
三井住友銀行住宅ローンの変動金利/2023年3月
住宅ローン名金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
最後までずーっと引き下げプラン変動金利(-)0.675%~0.925%0.675%~0.925%-3300000.00%0.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げローン変動金利(借り換え)(-)0.675%~0.875%0.675%~0.875%-33,0000.20%金利上乗せ
変動金利の住宅ローン上位5位/2023年3月
銀行金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
PayPay銀行
変動金利(借り換え)(-)0.330%0.415%-2.20%無料
PayPay銀行
変動金利(-)0.349%0.415%-2.20%無料
SBIマネープラザ
変動金利(借り換え)(-)0.375%0.375%-2.20%無料
SBIマネープラザ
変動金利(-)0.375%0.375%-2.20%無料
イオン銀行
変動金利(-)0.380%0.380%イオン買物5年5%OFF2.20%無料

住宅ローン金利比較はこちら

時期によって、変動金利が低金利の上位の顔ぶれは変わってしまいますが、基本的に三井住友銀行住宅ローンの変動金利は、比較的高い金利に設定されています。

三井住友銀行の住宅ローンは「金利+0.2%」分の保証料が発生するので、その分金利が高くなってしまうのです。保証料を除けば、ネット銀行と同レベルの低金利になるのですが、そういうサービス設計にはなっていないのです。

また、金利に幅があることにも注意が必要です。金利が「○○%~○○%」となっている場合、審査によって適用金利が変わってきます。つまり、下限金利で住宅ローン金利を比較して、三井住友銀行の住宅ローンを選んだとしても、審査によっては高金利の金利が適用される可能性もあるということを意味しています。
2023年3月時点金利

三井住友銀行住宅ローンの当初10年固定金利/2023年3月
住宅ローン名金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
最後までずーっと引き下げプラン当初固定金利(10年)2.040%~2.290%0.675%~0.925%-3300000.00%0.20%金利上乗せ
最初にぐぐっと引き下げローン当初固定金利(10年)1.390%1.275%-33,0000.20%金利上乗せ
超長期固定金利型全期間固定金利(10年~15年)2.570%~2.970%2.570%~2.970%-33,0000.20%金利上乗せ
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型全期間固定金利(借り換え)(10年~15年)1.940%1.940%-33,0000.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げローン当初固定金利(借り換え)(10年)2.040%~2.240%0.675%~0.875%-33,0000.20%金利上乗せ
最初にぐぐっと引き下げローン当初固定金利(借り換え)(10年)1.390%1.275%-33,0000.20%金利上乗せ
当初10年固定金利の住宅ローン低金利トップ5/2023年3月
銀行金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
auじぶん銀行
当初固定金利(2年)0.670%1.050%電子契約印紙代不要
auモバイル優遇割年率0.07%引下
じぶんでんき優遇割年率0.03%引下
審査の結果によっては保証付金利プラン(3年、5年、10年)になる可能性あり
2.20%無料

※審査の結果、保証会社をご利用いただく場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途お支払いいただく保証料はございません。

auじぶん銀行
当初固定金利(3年)0.860%1.100%電子契約印紙代不要
auモバイル優遇割年率0.07%引下
じぶんでんき優遇割年率0.03%引下
審査の結果によっては保証付金利プラン(3年、5年、10年)になる可能性あり
2.20%無料

※審査の結果、保証会社をご利用いただく場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途お支払いいただく保証料はございません。

auじぶん銀行
当初固定金利(5年)0.990%2.080%電子契約印紙代不要
auモバイル優遇割年率0.07%引下
じぶんでんき優遇割年率0.03%引下
審査の結果によっては保証付金利プラン(3年、5年、10年)になる可能性あり
2.20%無料

※審査の結果、保証会社をご利用いただく場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途お支払いいただく保証料はございません。

ソニー銀行
全期間固定金利(新規・自己資金10%以上)(10年)1.088%1.088%-2.20%無料
SBI新生銀行
当初固定金利(10年)1.100%0.900%リフォーム資金も同金利で借入可能
事務手数料16.5万円で家事代行、チャイルドケアが最大50回分無料
自己資金1割以上で新規借り入れの方金利0.05%優遇
Tポイント最大2万ポイント
110,000無料

住宅ローン金利比較はこちら

三井住友銀行住宅ローンは、当初10年固定金利の中でも、高金利の住宅ローンとなってしまいます。

メガバンクと言えば、販売を強化しているのは「当初10年固定金利」なのですが・・・

理由は変動金利と同じで保証料分の「金利+0.2%」が重くのしかかってしまうのです。

ただし、「当初10年固定金利」には前述したような「金利の幅」が設定されていない分、申込時に金利が確定できる安心感はあります。

また、注意しなければならないのは「当初固定金利」は、はじめの一定期間の金利引き下げ幅が大きく、固定期間終了の金利引き下げ幅が小さくなる商品設計です。固定期間終了後には金利が上昇してしまうことに注意が必要です。
2023年3月時点金利

三井住友銀行住宅ローンの35年固定金利/2023年3月
住宅ローン名金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
超長期固定金利型全期間固定金利(20年~35年)2.690%~3.090%2.690%~3.090%-33,0000.20%金利上乗せ
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型全期間固定金利(借り換え)(30年~35年)2.430%2.430%-33,0000.20%金利上乗せ
35年固定金利の住宅ローン低金利トップ5/2023年3月
銀行金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
ARUHI
全期間固定金利(15~35年)1.440%1.440%借り換えで事務手数料1.10%、ARUHI 全疾病保障(入院一時金付)加入が必須条件2.20%無料
ARUHI
全期間固定金利(15~35年)1.480%1.480%借り換えで事務手数料1.10%2.20%無料
ARUHI
全期間固定金利(15~35年)1.490%1.490%借り換えで事務手数料1.10%2.20%無料
ARUHI
全期間固定金利(15~35年)1.500%1.500%借り換えで事務手数料1.10%2.20%無料
ARUHI
全期間固定金利(15~35年)1.520%1.520%借り換えで事務手数料1.10%2.20%無料

住宅ローン金利比較はこちら

三井住友銀行住宅ローンの35年の固定金利は、十分に低金利な方ではあるのですが、フラット35と比較してしまうとかなり高金利という判断になってしまいます。

ただし、三井住友銀行住宅ローンには「団信」が付帯していて、フラット35には「団信」が付帯されていないことには考慮する必要があります。「団信」付帯は、金利換算すると0.2%ぐらいの違いになってきます。

0.2%分を加味してもフラット35の方が低金利であり、三井住友銀行住宅ローンの長期固定金利は、選びにくい住宅ローンとなってしまいます。


検証結果

三井住友銀行の住宅ローン金利は

ネット銀行の住宅ローンと比較すると

  1. 店舗などの運営コストが重い分 → 高金利
  2. 保証料(金利+0.2%)分 → 高金利
  3. 金利に幅がある → 審査次第で高金利が適用されてしまう

というポイントがあり、「金利の高さが大きなネック」となってしまうのは明らかです。

それだけ、メガバンクは「対応が親切なこと」や「信頼性が高いこと」などのメリットがある裏返しと言っても良いでしょう。

低金利の住宅ローンを探している方にはおすすめできません。

三井住友銀行住宅ローン金利のメリット

  • 「当初10年固定金利」は低金利
  • 「当初10年固定金利」は金利に幅もない

三井住友銀行住宅ローン金利のデメリット

  • 保証料が「金利+0.2%」
  • 「変動金利」「当初固定金利」はネット銀行よりも高い金利設定
  • 金利に幅があるので審査次第で高い方の金利が適用されてしまう

変動金利プラン

住宅ローン名金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
最後までずーっと引き下げプラン変動金利(-)0.675%~0.925%0.675%~0.925%-3300000.00%0.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げローン変動金利(借り換え)(-)0.675%~0.875%0.675%~0.875%-33,0000.20%金利上乗せ

当初固定金利プラン

住宅ローン名金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
最後までずーっと引き下げプラン当初固定金利(2年)1.500%~1.750%0.675%~0.925%-3300000.00%0.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げプラン当初固定金利(3年)1.800%~2.050%0.675%~0.925%-3300000.00%0.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げプラン当初固定金利(5年)1.850%~2.100%0.675%~0.925%-3300000.00%0.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げプラン当初固定金利(10年)2.040%~2.290%0.675%~0.925%-3300000.00%0.20%金利上乗せ
最初にぐぐっと引き下げローン当初固定金利(5年)1.100%1.275%-33,0000.20%金利上乗せ
最初にぐぐっと引き下げローン当初固定金利(10年)1.390%1.275%-33,0000.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げローン当初固定金利(借り換え)(2年)1.500%~1.700%0.675%~0.875%-33,0000.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げローン当初固定金利(借り換え)(3年)1.800%~2.000%0.675%~0.875%-33,0000.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げローン当初固定金利(借り換え)(5年)1.850%~2.050%0.675%~0.875%-33,0000.20%金利上乗せ
最後までずーっと引き下げローン当初固定金利(借り換え)(10年)2.040%~2.240%0.675%~0.875%-33,0000.20%金利上乗せ
最初にぐぐっと引き下げローン当初固定金利(借り換え)(5年)1.100%1.275%-33,0000.20%金利上乗せ
最初にぐぐっと引き下げローン当初固定金利(借り換え)(10年)1.390%1.275%-33,0000.20%金利上乗せ

全期間固定金利プラン

住宅ローン名金利タイプ借入期間実質金利(年率)
保証料/優遇込み
当初期間終了後
変動金利(保証料込み)
優遇・備考事務手数料(税込)
※%は借入額に対しての割合
保証料
超長期固定金利型全期間固定金利(10年~15年)2.570%~2.970%2.570%~2.970%-33,0000.20%金利上乗せ
超長期固定金利型全期間固定金利(15年~20年)2.620%~3.020%2.620%~3.020%-33,0000.20%金利上乗せ
超長期固定金利型全期間固定金利(20年~35年)2.690%~3.090%2.690%~3.090%-33,0000.20%金利上乗せ
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型全期間固定金利(借り換え)(10年~15年)1.940%1.940%-33,0000.20%金利上乗せ
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型全期間固定金利(借り換え)(15年~20年)2.020%2.020%-33,0000.20%金利上乗せ
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型全期間固定金利(借り換え)(20年~25年)2.050%0.650%~1.150%-33,0000.20%金利上乗せ
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型全期間固定金利(借り換え)(25年~30年)2.400%2.400%-33,0000.20%金利上乗せ
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型全期間固定金利(借り換え)(30年~35年)2.430%2.430%-33,0000.20%金利上乗せ

ミックスローン

ミックスローンは利用可能です。商品名は「ミックスプラン」です。組み合わせは自由に設定可能です。10万円単位で組み合わせることができます。

金利タイプの変更

金利タイプの変更の可否

  • 変動金利 : 固定金利への変更が可能
  • 固定金利の特約期間中 : 変更不可
  • 固定金利の特約期間終了後 : 金利タイプの変更が可能

金利タイプの変更方法

  • 店頭
  • インターネットバンキング(SMBCダイレクト)

「インターネットバンキング(SMBCダイレクト)」で、インターネットにより金利プランの切替手続きを行うことができます。インターネットで金利プランの切替手続きを行う場合は、金利再設定手数料が無料です。

三井住友銀行住宅ローン借り換え

三井住友銀行住宅ローン借り換え検証結果

concierge

借り換えで重要なポイント

住宅ローンの借り換えで重要なポイントは

  1. 現在借り入れ中の住宅ローン金利と借り換え先の金利にどれぐらい差があるのか?
  2. 「金利低下による返済額削減額」 > 「借り換え諸費用」になっているか?
  3. 借り換え後の住宅ローンの保障に強みはあるのか?

の3点です。

三井住友銀行の住宅ローンの場合は

現在借り入れ中の住宅ローン金利と借り換え先の金利にどれぐらい差があるのか?

三井住友銀行の住宅ローンの金利は

  • ネット銀行と比較して高金利
  • 金利に幅があるのでどの金利が適用されるのか?審査後にしかわからない

というデメリットがあります。

金利が高金利になってしまうと、借り換えメリットは当然少なくなるか、なくなってしまうので借り換えには向かない金利設定と言えます。

ただし、三井住友銀行には「住宅ローン(借り換え)」の専用プランもあります。これは多少低金利になっているため、借り換えを検討するのであれば、こちらのプランをおすすめします。

「金利低下による返済額削減額」 > 「借り換え諸費用」になっているか?

「金利+0.2%」分の保証料が発生してしまうので、事務手数料自体は安く、借り換え諸費用も抑えられるのですが、その分金利が割高になってしまうので注意が必要です。

借り換え後の住宅ローンの保障に強みはあるのか?

三井住友銀行住宅ローンには、無料で付帯される保障サービスはありません。


検証結果

三井