三井住友銀行住宅ローンの概要
三井住友銀行は三井住友フィナンシャルグループ傘下の100%子会社で言わずと知れた大手都市銀行(メガバンク)です。
三井住友銀行の住宅ローンの特徴は「メガバンクの信頼性」「全国展開しており店舗での相談が可能」「当初10年固定金利が低金利」「夫婦ともに団信ができるクロスサポートがある」「地震、台風、洪水などの自然災害で住宅ローン返済が免除になる保険が付帯できる」「住宅ローンで貯まったポイントを預金金利に変えられる」という特徴があります。
メガバンクの住宅ローンですので「信頼性」と「全国の店舗で相談できる」大きなメリットがある一方、低金利という面ではネット銀行に後れを取っている状況です。
メガバンクが推しているのは「当初10年固定金利」で、三井住友銀行住宅ローンも、「当初10年固定金利」が低金利の住宅ローンとなっています。
三井住友銀行住宅ローンには、独自のサービスをいくつか提供しています。
一つは「クロスサポート」です。通常、夫婦が住宅ローンを組むペアローンでは、亡くなったとしても、亡くなった方の担当している債務額しか団信では保証されず、残された配偶者の住宅ローン残高は残ってしまいます。このクロスサポートは金利+0.18%上乗せという費用が発生するものの、夫婦どちらかが亡くなったとしても、住宅ローン全額が保険金で支払われます。
二つ目は「自然災害時返済一部免除特約」です。地震や台風、洪水など洪水などの自然災害に合った時に住宅ローン残高の50%が保険金で支払われる保険です。地震保険に入っていても、全壊時に補償されるのは再調達価格の50%までですので、不足してしまうのです。それをカバーできる特約となっています。これも有料です。
他にも、「住宅ローンで貯まったポイントを預金金利に変えられる」という変わったポイントプログラムが用意されています。
三井住友銀行住宅ローンは、ペアローンを組もうとしている方、自然災害のリスクを軽減したい方におすすめできる住宅ローンとなっています。
三井住友銀行住宅ローンキャンペーン
注目金利
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇・備考 | 事務手数料(税込) ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最後までずーっと引き下げプラン | 変動金利 | (-) | 0.675%~0.925% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (2年) | 1.000%~1.250% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
超長期固定金利型 | 全期間固定金利 | (10年~15年) | 1.480%~1.880% | 1.480%~1.880% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 | 全期間固定金利(借り換え) | (10年~15年) | 1.160% | 1.160% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 変動金利(借り換え) | (-) | 0.675%~0.875% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
三井住友銀行住宅ローンメリット
- メガバンクの信頼性
- 全国展開しており店舗での相談が可能
- 当初10年固定金利が低金利
- 夫婦ともに団信ができるクロスサポートがある
- 地震、台風、洪水などの自然災害で住宅ローン返済が免除になる保険が付帯できる
- 住宅ローンで貯まったポイントを預金金利に変えられる
三井住友銀行住宅ローンデメリット
- 保証料が金利+0.2%
- 金利に幅があるため、審査次第で高い金利が適用されてしまう
- 変動金利、当初固定金利ともネット銀行よりも高い金利設定
三井住友銀行住宅ローン金利
三井住友銀行住宅ローン金利の検証結果

三井住友銀行住宅ローン金利のメリット
- 「当初10年固定金利」は低金利
- 「当初10年固定金利」は金利に幅もない
三井住友銀行住宅ローン金利のデメリット
- 保証料が「金利+0.2%」
- 「変動金利」「当初固定金利」はネット銀行よりも高い金利設定
- 金利に幅があるので審査次第で高い方の金利が適用されてしまう
変動金利プラン
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇・備考 | 事務手数料(税込) ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最後までずーっと引き下げプラン | 変動金利 | (-) | 0.675%~0.925% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 変動金利(借り換え) | (-) | 0.675%~0.875% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
当初固定金利プラン
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇・備考 | 事務手数料(税込) ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (2年) | 1.000%~1.250% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (3年) | 1.200%~1.450% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (5年) | 1.400%~1.650% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げプラン | 当初固定金利 | (10年) | 1.500%~1.750% | 0.675%~0.925% | - | 3300000.00% | 0.20%金利上乗せ |
最初にぐぐっと引き下げローン | 当初固定金利 | (5年) | 1.200% | 1.275% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最初にぐぐっと引き下げローン | 当初固定金利 | (10年) | 1.300% | 1.275% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (2年) | 1.000%~1.200% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (3年) | 1.200%~1.400% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (5年) | 1.400%~1.600% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最後までずーっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (10年) | 1.500%~1.700% | 0.675%~0.875% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最初にぐぐっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (5年) | 1.200% | 1.275% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
最初にぐぐっと引き下げローン | 当初固定金利(借り換え) | (10年) | 1.300% | 1.275% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
全期間固定金利プラン
住宅ローン名 | 金利タイプ | 借入期間 | 実質金利(年率) 保証料/優遇込み | 当初期間終了後 変動金利 | 優遇・備考 | 事務手数料(税込) ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
超長期固定金利型 | 全期間固定金利 | (10年~15年) | 1.480%~1.880% | 1.480%~1.880% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
超長期固定金利型 | 全期間固定金利 | (15年~20年) | 1.480%~1.880% | 1.480%~1.880% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
超長期固定金利型 | 全期間固定金利 | (20年~35年) | 1.480%~1.880% | 1.480%~1.880% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 | 全期間固定金利(借り換え) | (10年~15年) | 1.160% | 1.160% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 | 全期間固定金利(借り換え) | (15年~20年) | 1.180% | 1.180% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 | 全期間固定金利(借り換え) | (20年~25年) | 1.190% | 1.190% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 | 全期間固定金利(借り換え) | (25年~30年) | 1.530% | 1.530% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
住宅ローン(借り換え)/超長期固定金利型 | 全期間固定金利(借り換え) | (30年~35年) | 1.560% | 1.560% | - | 33,000 | 0.20%金利上乗せ |
ミックスローン
ミックスローンは利用可能です。商品名は「ミックスプラン」です。組み合わせは自由に設定可能です。10万円単位で組み合わせることができます。
金利タイプの変更
金利タイプの変更の可否
- 変動金利 : 固定金利への変更が可能
- 固定金利の特約期間中 : 変更不可
- 固定金利の特約期間終了後 : 金利タイプの変更が可能
金利タイプの変更方法
- 店頭
- インターネットバンキング(SMBCダイレクト)
「インターネットバンキング(SMBCダイレクト)」で、インターネットにより金利プランの切替手続きを行うことができます。インターネットで金利プランの切替手続きを行う場合は、金利再設定手数料が無料です。
三井住友銀行住宅ローン借り換え
三井住友銀行住宅ローン借り換え検証結果

借り換えで重要なポイント
住宅ローンの借り換えで重要なポイントは
- 現在借り入れ中の住宅ローン金利と借り換え先の金利にどれぐらい差があるのか?
- 「金利低下による返済額削減額」 > 「借り換え諸費用」になっているか?
- 借り換え後の住宅ローンの保障に強みはあるのか?
の3点です。
三井住友銀行の住宅ローンの場合は
現在借り入れ中の住宅ローン金利と借り換え先の金利にどれぐらい差があるのか?
三井住友銀行の住宅ローンの金利は
- ネット銀行と比較して高金利
- 金利に幅があるのでどの金利が適用されるのか?審査後にしかわからない
というデメリットがあります。
金利が高金利になってしまうと、借り換えメリットは当然少なくなるか、なくなってしまうので借り換えには向かない金利設定と言えます。
ただし、三井住友銀行には「住宅ローン(借り換え)」の専用プランもあります。これは多少低金利になっているため、借り換えを検討するのであれば、こちらのプランをおすすめします。
「金利低下による返済額削減額」 > 「借り換え諸費用」になっているか?
「金利+0.2%」分の保証料が発生してしまうので、事務手数料自体は安く、借り換え諸費用も抑えられるのですが、その分金利が割高になってしまうので注意が必要です。
借り換え後の住宅ローンの保障に強みはあるのか?
三井住友銀行住宅ローンには、無料で付帯される保障サービスはありません。
検証結果
三井住友銀行住宅ローンは
- 高金利
- 諸費用は安いが保証料として金利に乗っかっている
- 保障面での強みはない
という特徴があるため、借り換えにはおすすめできない住宅ローンとなっています。借り換えであれば、ほかの銀行の住宅ローンを検討しましょう。
三井住友銀行住宅ローン審査
三井住友銀行住宅ローン審査検証結果

住宅ローン審査の傾向としては
- 低金利の住宅ローン → 審査が厳しくなる
- 高金利の住宅ローン → 審査が甘くなる
- ネット銀行 → 借り換え重視
というものがあります。
三井住友銀行の住宅ローン審査の場合
三井住友銀行は、基本的には「都市銀行(メガバンク)」であり、高金利の住宅ローンを基本的に提供しています。
また、三井住友銀行の住宅ローンは
- 高金利
- 金利に幅がかなりある
ため、「審査の評価が低かったら、適用金利を引き上げればよい。」という判断が可能になります。金利がそもそも高いことと、適用金利設定の自由度が高いことから、審査は甘いと考えられます。
口コミを見る限りも、「審査が甘い」「借入があっても審査に通る」というコメントが多くあります。「金利を上げれば審査に通ります。」「融資額を減らせば審査に通ります。」といった、柔軟な提案が受けられることがかかれています。これは都市銀行だからできるものと考えて良いでしょう。
三井住友銀行の住宅ローン審査の口コミ








出典:マンションコミュニティ
検証結果
三井住友銀行の住宅ローンは、基本的には高金利の金利設定であり、金利の幅も大きく取っているため
- 審査は通りやすい
と考えられます。
実際に口コミを見てみても・・・
- 審査が甘い
- 事前審査が通れば、ほぼ審査が通る
- 条件付きで融資可能という返答をもらった
という声が目立ちします。
メガバンクは、ネット銀行と比較して金利が高い分、許容できる顧客の範囲も広いということがわかります。低金利のネット銀行の住宅ローン審査に落ちた方は、都市銀行を選択肢に入れるのも、賢い方法と言えるのです。
審査難易度

審査期間
審査期間に関する記述はありません。通常は、事前審査ののちに本審査ですが、事前審査を必要としないでいきなり本審査のケースもあるようです。申込みから融資までは1カ月半~2カ月を見ておくと良いでしょう。
三井住友銀行住宅ローン諸費用
三井住友銀行住宅ローン諸費用検証結果

三井住友銀行住宅ローンの諸費用/2021年1月
他のネット銀行の住宅ローン諸費用/2021年1月
銀行 | 事務手数料(税込) ※%は借入額に対しての割合 | 保証料 | 団信料 |
---|---|---|---|
住信SBIネット銀行![]() | 2.20% | 無料 | 無料 |
ソニー銀行![]() | 2.20% | 無料 | 無料 |
新生銀行![]() | 2.20% | 無料 | 無料 |
楽天銀行![]() | 330,000 | 無料 | 無料 |
イオン銀行![]() | 2.20% | 無料 | 無料 |
三井住友銀行住宅ローンの諸費用は、プランによって異なります。
一般的なプランの場合は
- 事務手数料:3万円(税別)
- 保証料:金利+0.2%
となっています。
「WEB申込専用住宅ローン」の場合は
- 事務手数料:借入額の2.0%(税別)
- 保証料:無料
となっています。
「WEB申込専用住宅ローン」の場合は、ネット銀行と同じ諸費用設定ですが
- 金利に幅があるので下限金利が適用されるとは限らない
というデメリットがあるので注意が必要です。
検証結果
三井住友銀行住宅ローンの諸費用は
一般的なプランの場合は
- 事務手数料:3万円(税別)
- 保証料:金利+0.2%
と、他のメガバンクや都市銀行と横並びの設定です。
「WEB申込専用住宅ローン」の場合は
- 事務手数料:借入額の2.0%(税別)
- 保証料:無料
と、他のネット銀行と似た諸費用設定なのですが
- 金利に幅があるので下限金利が適用されるとは限らない
というデメリットがあるので注意が必要です。
事務手数料
- 通常プラン:3万円(税別)
- WEB申込専用住宅ローン:借入額の2.0%(税別)
保証料
- 通常プラン:金利+2.0%
- WEB申込専用住宅ローン:無料
一部繰り上げ返済手数料
インターネットバンキング(SMBCダイレクト):無料
窓口(専用パソコン):5,000円(税別)
窓口(書面):15,000円(税別)
全額繰り上げ返済手数料
インターネットバンキング(SMBCダイレクト):5,000円(税別)
窓口(専用パソコン):10,000円(税別)
窓口(書面):20,000円(税別)
金利タイプの変更手数料
インターネットバンキング(SMBCダイレクト):無料
窓口(専用パソコン):5,000円(税別)
窓口(書面):15,000円(税別)
証明書発行手数料
証明書:800円(税別)
印紙税
契約金額 | 印紙税 |
---|---|
1万円未満 | 非課税 |
10万円以下 | 200円 |
10万円を超え50万円以下 | 400円 |
50万円を超え100万円以下 | 1千円 |
100万円を超え500万円以下 | 2千円 |
500万円を超え1千万円以下 | 1万円 |
1千万円を超え5千万円以下 | 2万円 |
5千万円を超え1億円以下 | 6万円 |
1億円を超え5億円以下 | 10万円 |
5億円を超え10億円以下 | 20万円 |
10億円を超え50億円以下 | 40万円 |
50億円を超えるもの | 60万円 |
契約金額の記載のないもの | 200円 |
登記費用(概算)
※新築マンション想定
登録免許税
土地評価額 × 2.0% + 建物評価額 × 0.4% ※軽減措置の対象になるケースあり
司法書士報酬・実費:30,000~60,000円程度
抵当権設定登記費用
借入額 × 0.4% ※軽減措置の対象になるケースあり
司法書士報酬・実費:60,000~100,000円程度
その他発生が予測される諸費用
火災保険料
引っ越し費用
新居の家具費用(カーテン、照明なども含む)
修繕一時金(新築マンション)
三井住友銀行住宅ローン保障
三井住友銀行住宅ローン保障検証結果

三井住友銀行住宅ローンの無料保障特典/2021年1月
他の銀行の住宅ローンの無料保障特典/2021年1月
銀行 | 団信料 | 保障特典 |
---|---|---|
住信SBIネット銀行![]() | 無料 | 全疾病保障団信無料 女性限定ガン診断給付金特約 |
住信SBIネット銀行![]() | 無料 | 全疾病保障団信無料 女性限定ガン診断給付金特約 |
ソニー銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
ソニー銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
ソニー銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
ソニー銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料(50歳未満) |
auじぶん銀行![]() | 無料 | がん50%保障団信無料 全疾病特約(全疾病保障団信無料) |
新生銀行![]() | 無料 | 介護保障付団信無料 |
楽天銀行![]() | 無料 | 全疾病特約(全疾病保障団信無料) |
SBIマネープラザ![]() | 無料 | 全疾病保障団信無料 |
SBIマネープラザ![]() | 無料 | 全疾病保障団信無料 |
団信(団体信用生命保険)は、フラット35を除けば、どの銀行でも無料付帯されているベースの保障ですが、ネット銀行を中心に「無料の保障特典」を用意している銀行があります。
この中で「無料の保障特典」が手厚いのは
- 住信SBIネット銀行の「全疾病保障」
- auじぶん銀行の「がん50%保障」
の2つになります。
三井住友銀行の場合は
「団信」以外の「無料の保障特典」はありません。
有料であれば
- 連生団体信用生命保険付住宅ローン(「クロスサポート」):団信が夫婦両方に適用される
- 8大疾病保障付住宅ローン:疾病保障
- 自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン:火災や地震
といった保障を付帯することができますが・・・
- 連生団体信用生命保険付住宅ローン(「クロスサポート」):金利0.18%上乗せ
- 8大疾病保障付住宅ローン:金利0.3~0.4%上乗せ
- 自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン:金利0.1~0.5%上乗せ
と、かなり金利を高くしなければならないため、おすすめできません。一見大きな金額には見えないかもしれませんが、総返済額で考えれば、200万円程度の費用負担になるものであり、有料のプランは、他の住宅ローンでも、一般的に付けられるものですので三井住友銀行の住宅ローンの優位性にはならないのです。
検証結果
三井住友銀行の住宅ローンには
「団信」以外の無料付帯可能な保障サービスはありません。
金利に上乗せをすることで
- 連生団体信用生命保険付住宅ローン(「クロスサポート」):団信が夫婦両方に適用される
- 8大疾病保障付住宅ローン:疾病保障
- 自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン:火災や地震
を利用することができますが、大きなメリットとは言えません。有料であれば、ほとんどの銀行でも付けられる保障です。
8大疾病保障
金利+0.3%
※三井住友銀行の8大疾病保障付住宅ローンは借入時の年齢によって保障内容が変わります。
借入時の年齢が20歳以上46歳未満

毎月の住宅ローン返済が免除になる条件
- 5つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)を発病し、就業障害が30日を超えて継続したときに、1年間住宅ローン返済が免除になる
住宅ローン残高が0円になる条件
- がんに罹患と診断確定されたとき
- 脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態が60日以上継続したと診断されたとき
- 5つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)を発病し、就業障害が1年30日を超えて継続したとき
借入時の年齢が46歳以上56歳未満

毎月の住宅ローン返済が免除になる条件
- 3大疾病(悪性新生物(がん)・脳卒中・急性心筋梗塞)、5つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)を発病し、就業不能状態となったら、1年間住宅ローン返済が免除になる
住宅ローン残高が0円になる条件
- 3大疾病(悪性新生物(がん)・脳卒中・急性心筋梗塞)、5つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)を発病しし、就業不能状態とが1年を超えて継続したとき
自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン(約定返済保障型)

金利+0.1%
対象災害
- 地震
- 台風
- 豪雨
- 洪水
- 津波
- 噴火
- 震災
- 落雷
保障
- 全壊:24回分免除(2年分)
- 大規模半壊:12回分免除(1年分)
- 半壊:6回分免除(半年分)
自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン(残高保障型)
金利+0.5%
対象災害
- 地震
- 津波
- 噴火
保障
住宅ローン残高の50%を保障
連生団体信用生命保険付住宅ローン「クロスサポート」


金利+0.18%
保障
夫婦どちらかに万一のことがあった場合に住宅ローン残高0円。
三井住友銀行住宅ローン付加価値サービス評価

円定期預金金利の上乗せ等ができる「SMBCポイントパック」というポイントが貯まります。
上手く利用すれば、定期預金の金利を0.1%上乗せできます。しかし、残念ながら、定期預金のベースの金利が三井住友銀行はネット銀行と比較して0.1%以上低いので意味がありません。
また、「ライフイベントサービス」では、提携企業からのライフイベントに合わせたサービスを優待価格や特典付きで受けることができます。
SMBCポイントパック
住宅ローンの毎月末の残高に応じてポイントを獲得
100万円 → 5ポイント
例:3400万円の住宅ローン残高
3400万円 → 170ポイント/月 → 2040ポイント/年
が貯まります。
円定期預金の金利上乗せ:+0.1%

ですから、
100万円の定期預金を組むときに2000ポイントを使って、金利+0.1%を設定することができます。
100万円 × 0.1% = 1万円の利息アップ
となります。※実際は利息に税金が引かれるので8,000円程度の利息になります。
残高は減っていくので35年の住宅ローン返済だとすれば
8,000円 × 35年 × 2分の1(残高の減少を考慮) = 14万円
の利息が得られるのです。
ライフイベントサービス
カテゴリ | 提携先 | 提携企業 | 特典 |
---|---|---|---|
ハウジング | 分譲 | 京急不動産株式会社、 新日鉄興和不動産株式会社、 セコムホームライフ株式会社、 株式会社大京、 東レハウジング販売株式会社、 明和地所株式会社、 株式会社陽栄 | 契約金額の0.5~1%割引。20万円のインテリアチケット。お祝い金の場合もあります。 |
ハウジング | 新築 | 株式会社 明 工務店 、 旭化成ホームズ株式会社(ヘーベルハウス)、 スウェーデンハウス株式会社、 住友不動産株式会社、 住友林業株式会社、 積水化学工業株式会社(セキスイハイム・ツーユーホーム)、 大和ハウス工業株式会社、 株式会社東急ホームズ、 トヨタホーム東京株式会社、 パナソニック ホームズ株式会社、 三井ホーム株式会社、 三菱地所ホーム株式会社、 株式会社ヤマダ・エスバイエルホーム | 本体工事価格の2~5%割引 |
ハウジング | リフォーム | 三和シヤッター工業株式会社、 新日本リフォーム株式会社、 住友不動産株式会社、 住友林業ホームテック株式会社、 株式会社東急ホームズ、 トヨタホーム東京株式会社、 パナソニック ホームズ株式会社、 ミサワホーム株式会社(ホームイング)、 三井不動産リフォーム株式会社、 株式会社ヤマダ・エスバイエルホーム、 小杉造園株式会社 | リフォーム代金の3~20%割引 |
ハウジング | 不動産売却 | 京阪神興業株式会社、 住友不動産販売株式会社、 三井住友トラスト不動産株式会社、 室町不動産株式会社、 株式会社陽栄 | 規定仲介料の5%割引 |
ハウジング | 賃貸 | 株式会社ハウスメイトパートナーズ、 株式会社ミニミニ | 仲介手数料の10~20%割引 |
ブライダル | 式場 | 大阪新阪急ホテル、 京王プラザホテル、 神戸ポートピアホテル、 シーサイドホテル舞子ビラ神戸、 第一ホテル東京、 中野サンプラザ、 ハイアットリージェンシー東京、 日比谷松本楼、 株式会社ホテルオークラ東京、 ホテルグランドパレス、 ホテルニューオータニ、 ホテルメトロポリタンエドモント、 リーガロイヤルホテル東京、 リーガロイヤルホテル、 リーガロイヤルホテル京都、 リーガロイヤルホテル広島、 リーガロイヤルホテル新居浜、 リーガロイヤルホテル小倉 | 料理・飲料の3~7%割引。お祝い金の場合もあります。1,000円×人数分割引。 |
ブライダル | 貸衣装 | 株式会社 扇屋、 株式会社コムウェル(ブライダルサロンHANA)、 株式会社静ブライダルサロン、 プリンセスガーデン・ヨコハマ(モリノブライズ株式会社) | 通常価格の10~30%割引 |
ブライダル | 宝飾品 | 旭ダイヤモンド工業株式会社、 株式会社オリエンタルダイヤモンド、 株式会社 天賞堂 | 通常価格の10~30%割引 |
ブライダル | 引出物 | 鳴海製陶株式会社 | 通常価格の10~20%割引 |
メモリアル | 葬儀 | 株式会社 公益社、 株式会社 コムウェル、 株式会社セレモア、 帝都典禮株式会社、 株式会社 東京葬祭、 株式会社阪急メディアックス、 株式会社メモリアルアートの大野屋 | 通常価格の6.3~30%割引 |
メモリアル | お仏壇 | 株式会社公益社、 株式会社翠雲堂 本店、 株式会社セレモア、 株式会社はせがわ、 浜屋株式会社、 株式会社メモリアルアートの大野屋 | 5~30%割引 |
メモリアル | 墓地・墓石 | 須藤石材株式会社、 築地本願寺西多摩霊園、 株式会社はせがわ、 株式会社メモリアルアートの大野屋 | 5~10%割引 |
メモリアル | 香典返し | 株式会社 高島屋 日本橋店、 株式会社大丸松坂屋百貨店 大阪心斎橋店、 株式会社ハリカ、 株式会社三越伊勢丹 | 5~25%割引 |
暮らしのお手伝い | インテリア | 株式会社 板文、 株式会社 エーアイディー、 河淳株式会社(KEYUCA ケユカ)、 東洋羽毛工業株式会社、 株式会社 西川(日本橋西川)、 フランスベッド販売株式会社、 株式会社 紅 粉 屋 | 通常価格の10~40%割引 |
暮らしのお手伝い | 引越し | アートコーポレーション株式会社(アート引越センター)、 イヌイ運送株式会社、 株式会社カンダコアテクノ、 株式会社サカイ引越センター、 大和ライフネクスト株式会社、 株式会社テイソウ、 日本通運株式会社、 株式会社 引越社(アリさんマークの引越社)、 ヤマトホームコンビニエンス株式会社、 トヨタ輸送株式会社(マイカーのみの輸送に限る)、 ピアノ運送株式会社(ピアノ・重量物等の移動に限る) | 引越し代金の10~25%割引 |
暮らしのお手伝い | 子供用品 | 三起商工株式会社(ミキハウス) | 10%割引 |
暮らしのお手伝い | ホームセキュリティ | 株式会社関電セキュリティ・オブ・ソサイエティ(関電SOS)、 セコム株式会社、 株式会社全日警、 綜合警備保障株式会社 | お祝い金等の進呈 |
暮らしのお手伝い | 慶事・返礼 | 株式会社三越伊勢丹 | – |
しかし、残念ながら、定期預金のベースの金利が三井住友銀行はネット銀行と比較して0.1%以上低いので、このサービスを活用するよりも、定期預金が高金利のネット銀行に預けた方が利息あ多くなるので、現実的に利用してお得になるサービスではありません。
三井住友銀行住宅ローンの変動金利/2021年1月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
変動金利の住宅ローン上位5位/2021年1月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
住宅ローン金利比較はこちら
時期によって、変動金利が低金利の上位の顔ぶれは変わってしまいますが、基本的に三井住友銀行住宅ローンの変動金利は、比較的高い金利に設定されています。
三井住友銀行の住宅ローンは「金利+0.2%」分の保証料が発生するので、その分金利が高くなってしまうのです。保証料を除けば、ネット銀行と同レベルの低金利になるのですが、そういうサービス設計にはなっていないのです。
三井住友銀行住宅ローンの当初10年固定金利/2021年1月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
当初10年固定金利の住宅ローン低金利トップ5/2021年1月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
住宅ローン金利比較はこちら
三井住友銀行住宅ローンは、当初10年固定金利の中でも、高金利の住宅ローンとなってしまいます。
メガバンクと言えば、販売を強化しているのは「当初10年固定金利」なのですが・・・
理由は変動金利と同じで保証料分の「金利+0.2%」が重くのしかかってしまうのです。
ただし、「当初10年固定金利」には前述したような「金利の幅」が設定されていない分、申込時に金利が確定できる安心感はあります。
三井住友銀行住宅ローンの35年固定金利/2021年1月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
35年固定金利の住宅ローン低金利トップ5/2021年1月
保証料/優遇込み
変動金利
※%は借入額に対しての割合
住宅ローン金利比較はこちら
三井住友銀行住宅ローンの35年の固定金利は、十分に低金利な方ではあるのですが、フラット35と比較してしまうとかなり高金利という判断になってしまいます。
ただし、三井住友銀行住宅ローンには「団信」が付帯していて、フラット35には「団信」が付帯されていないことには考慮する必要があります。「団信」付帯は、金利換算すると0.2%ぐらいの違いになってきます。
0.2%分を加味してもフラット35の方が低金利であり、三井住友銀行住宅ローンの長期固定金利は、選びにくい住宅ローンとなってしまいます。
検証結果
三井住友銀行の住宅ローン金利は
ネット銀行の住宅ローンと比較すると
というポイントがあり、「金利の高さが大きなネック」となってしまうのは明らかです。
それだけ、メガバンクは「対応が親切なこと」や「信頼性が高いこと」などのメリットがある裏返しと言っても良いでしょう。
低金利の住宅ローンを探している方にはおすすめできません。